お役立ち情報
めずらしい修理
腰の高さから2度落としてしまってリンゴマークが出たり消えたりを繰り返!?リンゴループにはまったらスマホスピタル熊本下通店で修理してみませんか?
[2020.09.10] スマホスピタル熊本下通店
カテゴリー:めずらしい修理
本日はiPhone 5(A1428、A1429、A1442)の修理をご紹介します。
来店する前日の昼、iPhone 5を腰の高さから落としてしまって画面が真っ暗!「やばい!」と思いつつ、電源つけてみたらきちんとつき、安心したのもつかの間。その日の夕方にまた落としてしまって再び電源が落ちてしまったそうです。そして電源をつけようとしたら今度はリンゴループに入ってしまったそうです。
お客様のご要望としては、中にあるデータを取り出したいとのことでした。端末自体はもうそろそろ機種変更をしようと思っていたそうですが、お子さんの写真などが入っていて、バックアップも取っていなかったので何としても復旧させたいとのことでした。
水没をしたことがあるかお尋ねしたところ、購入して1年くらい経ったころ一度水に浸かってしまった事があるようです。しかしそれからとくに不具合はなく、使い続けることができたとのことでした。
リンゴループってどんな症状かご存知ですか?iPhoneを再起動するとAppleのリンゴマークが現れますよね?それがずっと出たまま、もしくはリンゴマークが出ては消えて…の繰り返しでホーム画面までいかない症状のことをリンゴループといいます。

iPhone 5/リンゴループ
これが今回実際に依頼を受けたiPhone 5の状態です。このように、ずっとリンゴマークが出続けてホーム画面までいけません。
この症状が起きてしまった場合、原因は大きく分けて2つになります。1つはシステムなどのソフトウェアの面、2つ目はパーツ、基板などのハードウェアの面です。システムなどが原因の場合というのは、例えば容量圧迫していたり、アップデートが失敗してしまったときなどが挙げられます。2つ目のハードウェアが原因というのは、iPhoneはすべてのパーツが正常な状態でないと起動することができないです。よくあるのが、バッテリー、ホームボタン、カメラなどが不具合を起こしていてリンゴループにはまってしまっていて、このうちのどれかを交換したら直った!というケースがあります。
このうちどちらに当てはまるのかというのは正直調査をしてみないとわかりません。リンゴループにはまってしまった原因が複数のときもあります。ただ、今回の場合はお客様のお話しを伺ったところ水に濡れたり、携帯を落としてしまったというのもあるため、パーツ自体に問題があるのではないかと推測しました。
システムの面が考えられる場合はデータ復旧を案内するのですが、今回は原因となるパーツを確かめる為、調査から入りました。
どうやってどのパーツが不具合を起こしているのか確かめるかというと、パーツの仮付けを行って原因を突き止めていきます。
端末を分解して作業していくのですが、今回1つ問題がありました。なんと、画面展開して開いてみたところ水没反応がありました。水没反応がある場合、そのまま修理を進めると結構リスクがあります。手を加えたことで電源がつかなくなってしまうことがあります。また、パーツの仮付けを行うことはできません。もしも、水没した端末に何も処置せずそのままパーツ仮付けをやったら、そのパーツを他のお客様の端末につけることはできませんよね。
なので今回は水没復旧修理をしてからパーツの調査になりました。水没復旧修理は基板の腐食をとめる為、まず基板を洗浄してから自然乾燥を4時間ほどします。基盤取り出しもあるので作業時間はだいたい6時間は最短でも必要になってきます。
水没復旧が終わり、一旦電源つけてみるとやっぱりまだリンゴループから抜け出せず。今度はバッテリー、画面、スリープボタンなど順次つけていき、また組み合わせてつけていったところ、バッテリーと画面を交換すればリンゴループから抜け出せることがわかりました。
お客様に進捗、金額等お伝えしたところそのまま交換してくださいとのことだったので、バッテリーと画面を交換して修理完了となりました。

iPhone 5 /修理後
このようにきちんと設定画面までいけるように!お客様に中のデータなども確認していただいたところ、お子さんの写真も無事残っていて安心されていました。ただ、一度水没してしまった端末は正直どのくらい使えるのかわかりません。iPhoneのような精密機器が水に濡れてしまったら故障してしまうのはすぐに想像できますよね。それにiPhone 5は防水・耐水機能もついていません。なのでお客様にはご自宅に帰られたらまずバックアップをすぐにとっていただくようお伝えしました。
今回はリンゴループに水没復旧と少し複雑な修理状況でしたが、無事に直すことができました。他の修理店で修理できない、と言われたものでもスマホスピタル熊本下通店なら修理することができるかもしれません!諦めずに是非ご相談ください。
iPhoneの他にもAndroid端末の修理も行っています。XperiaやZenFone、Galaxyなどの修理も承っています。画面表示がおかしい、バッテリーの減りが早いなどスマートフォンに関するお悩みございましたらお気軽にご相談ください。営業時間は朝の11時から夜の20時まで!基本土日祝関係なく毎日営業しております。ご予約は無くてももちろんご利用いただけますが、事前にされておくと在庫の確保ができるのでオススメしています。まずはお気軽にご利用くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>