お役立ち情報
Apple製品同士で使えるAir Dropの機能や使えなくなった時の対処法をiPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店がご紹介します。
[2019.08.05] スマホスピタル熊本下通店
皆さんは、友達や家族に写真などを送る際にどんな方法を取っていますでしょうか。
LINEやメールで送るのも主流となっています。
お持ちの端末がApple製品である場合は写真や動画、位置情報やサイトのURLに至るまで……
様々なデータを簡単に共有させることができる機能があります。
それが「Air Drop」です。
iPhoneやiPodで撮影した写真をMacBookへと送信したり、逆にMacBookで調べた地図情報をiPhoneやiPodに共有することもできるこのAir Drop。
ケーブルなどを使用せず、無線でデータがやり取りできるこの便利な機能はiOS7からApple製品に導入されています。
Air Dropを使用して移行できるデータ量に制限がないこともメリットの一つです。(もちろん受け入れ先の端末のデータがパンパンだった場合は難しいですが……)
ではAndroid端末もそのような機能があるかというと残念ながら現在は存在しません。
Android端末の場合は疑似アプリやBluetoothなどを使用することで、多少は簡単にデータの共有ができるかもしれません。
Air Dropや前述のAndroid端末のアプリも、Wi-FiやBluetoothといった無線機能を使用しています。無線が故に、安全面で様々な懸念事項がありますが。相手にデータを送る際に暗号化するなど、対策は様々用意されています。
Air Dropでは、データを受け取る側が対象を「すべての人」「連絡先のみ」「受信しない」から選べるようになっています。
Air Dropを使用できるApple製品は以下の通りです。
iOS 7以上を搭載したiPhone(5以降) iPad(第4世代以降) iPod touch(第5世代以降)
・OS X Yosemite(10.10)以降のMac(MacBook、MacBook Pro、MacBook Air、iMac、iMac Pro、Mac mini、Mac Pro)
最近ご来店いただいているお客様の中で突然Air Dropが使えなくなったとご相談を何度か受けたことがあります。
特定はできませんが、原因をまとめてみました。
・Wi-FiやBluetoothが設定でオフになっている
Air Dropは前述のとおりWi-FiやBluetoothといった機能を使ったものであるため、このどちらかが設定でオフになっているとデータの共有を行うことができなくなってしまいます。設定から、Wi-FiやBluetoothが両方ともオン(有効)になっているか改めて確認した上で再度使用できるか試してみてください。
・データを受け取る側Air Dropが「連絡先のみ」の設定になっていて、連絡先に送る側の番号が登録されていない。
案外見落としがちな原因が上記のものです。現在は電話ではなくLINEなどのアプリでのメッセージのやり取りが主流になっていて、電話番号を交換していないお友達もいらっしゃるのではないでしょうか。その場合の解決策は簡単に2つ。
電話番号を電話帳に登録してもらう、もしくはデータを受け取る側のAir Dropの設定を「すべての人」に変更する。これでデータ共有ができるか確認してみてください。
・端末がiCloudにサインインされていないい
Air Dropを使用するには端末がiCloudにサインインしている必要があります。
データの送受信ができない場合は設定からこのiCloudへサインインされているか確認をしてみてください。
設定を開いた時、上部にあなたの名前が記載されていれば、iCloudへサインインされている状態です。
・端末同士の距離が遠すぎて認識しない
Wi-FiやBluetoothといった無線でのデータのやり取りですので、ある程度端末同士が近くにある状態でないとAir Dropは使用することができません。
Appleによると9m以内だと使用することができるとのことですが、データの読み込みを行っている時にエラーが出てきても不便ですので、Air Dropを使用する際はできるだけ端末同士を近くに寄せておきましょう。
上記をクリアして使用すればAir Dropはとても便利な機能です。
しかし近年、「Air Drop痴漢」など、便利が故に悪用されてしまうケースが多いのも事実です。
受信の設定を常に「すべての人」にしていると、まったく面識のない相手からでもデータが送信されてしまいます。
電車の中で卑猥な画像が送られてくることが多いようですが、稀に動物の癒し画像などを送ってくる場合もあるのだとか……。
ただ、送信側から「◯◯のiPhone」など端末の名前を確認できてしまうので、外出の際は設定を「連絡先のみ」もしくは「受信しない」にしておくことを徹底したほうが良いでしょう。
そんなAir Dropが使えるiPhoneの画面交換やバッテリー交換、その他パーツ交換、iPadのガラス交換、液晶交換などを即日交換データそのままで行っているのがiPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店です。
修理だけではなく使わなくなったスマホやゲーム機の買取にも力を入れております。
またiPhoneやAndroid、iPadなどの中古端末を販売しておりますので、是非お買い求めください!
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店
〒860-0801 熊本市中央区安政町2-27 セネタースビル3階
096-327-2300
11:00~21:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>