お役立ち情報
スマホスピタル熊本店よりiPhoneの圏外病についてのお知らせ、対策方法をご紹介します!
[2020.01.14] スマホスピタル熊本下通店
熊本県内、熊本市内でお使いになられているiPhoneやAndroid端末などのスマートフォン、iPadなどのタブレット端末、NintendoSwitchなどのゲーム機器の修理依頼をお考えの方は、是非、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店までお問い合わせくださいませ。
さて、今回スマホスピタル熊本店がご紹介する内容は、iPhoneの圏外病についてご紹介したいと思います。
まず、iPhoneの圏外病とは何ぞや?この記事をみて思われるかたも多くいらっしゃるかと思います。そこから簡単に説明させていただきます。
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンにはSIMカードをいれて、SIMカードをそのスマートフォンが認識してモバイルデータ通信や電話が出来るようになっております。iPhoneであれば一番上にステータスバーがあり、左上に通常であればSoftbankやdocomo、au等各キャリアの文字に加えて4Gなど電波の文字が出てきます。しかし、SIMカードを差し込んでも、圏外病のiPhoneでは、左上に「圏外」「圏外!」の文字が出てモバイルデータ通信が出来なくなってしまう事がございます。これがいわゆる「圏外病」というものになってきます。
圏外病の原因としましては、基盤やSIMカードのスロット、SIMカード自体が悪くなってしまった、システム上の問題など様々な原因がございます。iPhoneの場合この圏外病になってしまう原因として考えられるのは基盤の問題とシステム上の問題が大きな原因として考えられます。圏外病に掛かってしまうと何が悪いのかというと、まずモバイルデータ通信が出来なくなってしまうのでWi-Fi環境下でしか通信が出来なくなってしまったりと非常に不便になります。それに加えて圏外病を放置してしまうとiPhoneの場合だとリンゴループ(電源を入れた時にリンゴマークがでたり消えたり繰り返し起こる症状)という症状になることもあります。リンゴループに入るとデータが引き抜けなくなってしまうのでシステム復旧などする必要が出てきますので注意が必要です。
そんな「圏外病」ですが、ここまで記事を見られてどんな事をするとiPhoneが「圏外病」になってしまうのだろう?と思われる方もいらっしゃるかと思います。圏外病になりやすい条件をいくつかご紹介しますので、いくつか当てはまる方は後ほどご説明する対策方法を行って下さい。
一つ目は、日本で発売されているiPhone7(A1779)をお使いになられている方
これはAppleの公式サイトのリペアエクステンションプログラムのページに記載があるものですが、日本で発売されたモデルナンバーがA1779のもので基盤の故障が原因で、ある日突然「圏外病」を発症するかもしれません。
二つ目は、最近iPhoneのバージョンを最新のものにアップデートした方
これはIOSのバージョンにもよりますが、iPhone11などと同時期に発表されたIOS13以降でバージョンを上げたとこによって、「圏外病」を発症してしまうケースもあります。
三つめは、お使いになられているiPhoneに衝撃を加えてしまったことがある方
これは、モバイルデータ通信に関しては基盤が担っていることやSIMカードスロットも基盤に直付けされているので衝撃を加えてしまうと、衝撃が加わるところが悪いと「圏外病」を発症してしまうかもしれません。
以上、ご紹介しました三つの条件に一つでも当てはまった方は圏外病になってしまう可能性がありますので、もしも圏外病になってしまっても大丈夫なように対策方法をお伝えします。
まずはどんな端末でも必要な事ですが、データのバックアップです。バックアップを取ることによって、もしもリンゴループに入ったり、最悪初期化になってしまっても後からデータを新しい端末に落とすことで今まで通り使う事が出来、一番有効な手段となります。バックアップの取り方としましては様々な方法がございますがiPhoneの場合だとiCloudやパソコンでiTunesを使ってバックアップを取る方法が簡単かと思います。
次に、IOSの自動アップデートを「OFF」にするという方法です。これは最近のIOSに入っている機能で、IOSのアップデートが来ていたら寝ている時間などに自動でアップデートするという機能です。一見便利な機能かと思われますが、IOSのバージョンにも当たり、はずれがあり、不具合の多いはずれのIOSにアップデートしないように自動アップデートを「OFF」にするという方法です。
上記の圏外病になりやすい条件に当てはまった方は、まずこの二つの方法を早急に行って、いつ発症してしまうか分からない圏外病に備えるようにしましょう!
以上スマホスピタル熊本店より、iPhoneの圏外病についてのご紹介でした。
スマホスピタル熊本店では、様々な割引サービスをご用意しております。
例えば、高校生以上の学生様であれば、学生証のご提示とインターネットに簡単なレビュー投稿をいただきますと700円の割引が出来る学割やiPhone7の画面交換修理とバッテリー交換修理等同じ端末で二カ所以上同時に修理をいただくと安い方の修理費用から20%OFFさせていただくセット割、スマホスピタル熊本店の公式LINEを友達追加するだけで500円OFFすることが出来るLINE@割など様々な割引サービスがございます。是非気になった方がいらっしゃいましたら、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店までお問い合わせくださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>