お役立ち情報
バックアップってとるのめんどくさい?実は、バックアップって簡単に行うことができます!今日はスマホスピタル熊本下通店がその方法をご紹介します。
[2020.08.27] スマホスピタル熊本下通店
皆さん日頃からバックアップは取られていますか?めんどくさくていつも後回しにしたり、しばらくやっていない方もいらっしゃると思います。ですが、バックアップをとっておかないと万が一のとき大変な目に遭ってしまう事も。
例えば、水没してしまった場合。水没してしまったら、普通に使えることもありますが、そのうち使えなくなってしまったり、最悪電源がつかなくなってしまうことがあります。また、システムのループにはまってしまった場合。iPhoneならリンゴループという症状があります。再起動時にリンゴマークが出てくると思いますが、このリンゴマークがでたり消えたりを繰り返し、いつまでたってもホーム画面までいけない状態のことをいいます。
このような症状になってしまった場合、データを取り出す事ができなくなります。修理に出して使えるようにするかなどしないとデータを諦めるしかなくなります。
ですが、もしバックアップをとっていたら新しい端末など用意すればまた同じように使えるようになります。普段はあまり必要ないように感じるかもしれませんが、万が一の時を考えるととても重要なものになります。
そこで今回はスマホスピタル熊本下通店からバックアップはどうやってとればいいのかご紹介します。
iPhoneとAndroid端末ではバックアップのとり方が異なりますので、それぞれご紹介していきます。
まずはiPhoneのバックアップのとり方から。
iPhoneのバックアップには2通りの仕方があります。1つがiCloudを使う方法、もう1つがパソコンを使う方法の2通りになります。
<iCloudの用いたバックアップ>
まず、Wi-Fiの環境下で行います。設定アプリを開くと一番上にご自身の名前が書かれた項目があるのでそれを選択します。そして、「iCloud」をタップすると次のような画面になります。

iPhone /バックアップのやり方
この項目の中に、「iCloudバックアップ」があるのでそれをタップし、そこで今すぐバックアップを作成をすると、Wi-Fi繋いだ状態で待つとバックアップされます。毎回毎回この動作をするのがめんどくさい、自動的にやってほしい!というときは同じページにiCloudバックアップをオンの状態にすれば、その端末がWi-Fiに繋がれたら自動的にバックアップをしてくれるようになります。
ただ、無料でバックアップをとれる量には限度があり、5GBまでは無料でバックアップをとれるようになっています。なので、それ以上になると有料になります。
<パソコンを用いたバックアップ>
まず、端末をパソコンにつなぎます。Macをお使いの方は、Finderから、それ以外の方はiTunesを開きます。このとき、端末の画面に「このコンピュータを信頼しますか?」という表示がでるので案内に従って操作します。
その次に、パソコン上でバックアップをとる端末を選択します。すると、「今すぐバックアップ」という項目がでるのでそれをクリックするとバックアップが始まるので終わるまで待てば完了となります。
パソコンを用いる方法は、端末をパソコンにつながないといけないのでiCloudでやるときのように自動ですることはできません。ただ、パソコンの容量があり次第、ほぼすべてのバックアップが無料でとれます。
これが、iPhoneで行うバックアップの方法になります。
どちらの方法でバックアップをとるかは今述べた特徴でどちらが自分にあっているかで選べばいいと思います。
バックアップをとる毎回の作業がめんどくさい、何もしなくても自動的にとってほしいという場合や、パソコンをお持ちでない場合はiCloudの方法を選ぶといいと思います。パソコン持っていて、無料でバックアップを取りたい方はパソコンを用いた方法を選択すればいいと思います。
では、次にAndroid端末の場合のバックアップを取る方法です。
これはGoogle ドライブを用いた方法になります。まず、設定を開いて「システム」項目をタップします。さらに項目が出てくるのでその中で「バックアップ」→「Google ドライブへのバックアップ」をONにします。そして、「今すぐバックアップ」→「続行」を選択するとできます。
この方法では、Googleアカウントが必要になるので、作られていない方はまずそちらの作成をしましょう。この方法でほとんどのデータはバックアップをとることができます。ただ、写真や動画についてはこれでとることができません。
そこでオススメしたいのがGoogleフォトです。これはAndroid端末はもちろん、iPhoneも使うことができます。ほぼ無料で利用することができるので、これで写真や動画のデータは安心して残すことができます。このアプリでもGoogleアカウントが必要になります。
また、このアプリの使い方としてはバックアップ以外の目的でも活用することができます。iPhoneを使っている方で、写真や動画をいっぱい取り過ぎて容量がいっぱいになってしまっている方いらっしゃいませんか。それらの写真をこのGoogleフォトに移動して、iPhoneの中の写真・動画をすべて消せば容量足りない問題はあっという間に解決されます!
以上がスマートフォンのバックアップのとり方のご紹介でした。手軽に行えるものもあるのでこの記事を機会にバックアップを日頃からしてみませんか?
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>