お役立ち情報
iPhoneのソフトウェアアップデートって?しなくてもいいの?スマホスピタル熊本店がお応えします!
[2018.11.21] スマホスピタル熊本
通町筋電停や通町筋バス停から徒歩2分、下通アーケードから徒歩1分!熊本県のスマホ修理はお任せください、スマホスピタル熊本店です!
iPhoneやアンドロイド端末(Galaxy、NEXUS、Huawei、Xperia、Zenfoneなど)をはじめとしたスマートフォンの画面交換修理やバッテリー交換修理はもちろん、インカメラ、アウトカメラ、ホームボタン等のスモールパーツ交換修理も行っております。
その他にも各種ゲーム機器(3DS、new3DS、PSP、PSvita、Switch等)の修理も行っております。安心の3ヶ月保証付きのスピード修理でお客様をお待たせいたしません。お気軽にスマホスピタル熊本店までお問い合わせください。
さて本日のテーマは「ソフトウェアアップデート」!スマホを使っていると時々目にする文字ではないでしょうか。
なんとなくポップアップ通知でお知らせされるし、した方がよさそうだからやってるけどよくわからない、何のためにするの?といったお客様も多いと思います。
結論から言うと「ソフトウェアアップデートはした方がいい!!」です。アップデートには2つの役割があり、一つは性能の向上。もう一つは不具合の修正です。
もちろん性能の向上は使っていくうえで便利になっていくので必要なものなのですが、大切なのは不具合の修正です。ちょっとの不具合なら使い慣れている今のバージョンがいいな、というお客様!大変危険です!
ソフトウェアアップデートにおける不具合の修正のなかで最も重要になってくるのが「脆弱性」です。脆弱性とはソフトウェア上でどうしても出来てしまういわゆる穴のこと。
もしこの穴から悪質な犯罪者からハッキング等の攻撃を受けると、個人情報の流失や端末が遠隔操作されたりと恐ろしい事態が引き起こります。
そうならないようにソフトウェア開発者は常時目を光らせて穴を見つけ、サイバー犯罪者に穴から攻撃されない様ソフトウェアアップデートを通して穴を埋めているというわけです。
ソフトウェアアップデートは確かに面倒ですが、ご自身のスマホや個人情報を守る為にも必ず行いましょう。
また、長い間ソフトウェアアップデートをしていない端末はダウンロードできないアプリがでてきたり、今まで使えていたアプリのサポートが終了して使えなくなったりする場合もあります。また、リカバリーモードといって初期化しなければ使えなくなるといった状態に陥るケースもあります。定期的にソフトウェアアップデートは行いましょうね。
スマホスピタル熊本店の場所は駕町通りセブンイレブンの奥隣、セネタースビルの3階にて営業しております。提携駐車場(パスート、下通繁栄会)もご用意しておりますのでお車の方もお気軽にお越しください。場所が分からない、道順が分からない、駐車場が分からないという方はお気軽にお電話くださいませ。皆様のご来店お待ちしております!
↓↓修理ご希望の方はこちらをクリック♪↓↓
熊本県下各市町村や(熊本市・八代市・植木町・山鹿町・人吉市・天草市・阿蘇市・玉名市・菊池市・玉名市他)
近隣県(福岡県・大分県・宮崎県・長崎県・佐賀県・鹿児島県等)
からの修理依頼も承っております!
スマホスピタル熊本店
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル3階
☎:096-327-2300
※店舗の場所が鶴屋百貨店そばに変わっておりますので、
※籠町通りセブンイレブン横になります
【お店への道順】
■通町筋駅・・・徒歩3分
■通町筋(バス停)・・・徒歩3分
※熊本駅(市電) 18分
※熊本交通センター(バス) 12分
(地図)
https://goo.gl/maps/pF28hDJuEM
——————————
iPhone、スマホの修理はお任せください。
スマホスピタル熊本店
https://iphonerepair-kumamoto.

電停よりの道順です

バス停よりの道順です
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>