お役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
スマホの修理の中身って気になりませんか?iPhone 6の画面交換修理を写真付きで詳しく解説します!スマホスピタル熊本店
[2020.02.07] スマホスピタル熊本下通店
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
スマホスピタル熊本店では、iPhoneやAndroid、タブレット、ゲーム機などの修理を毎日行っております。修理の中でも特に多いのがやはり画面割れ。皆様の身の回りの方も、画面が割れたままお使いの方や、画面割れを修理した!といった方もいらっしゃるかもしれません。
スマホスピタル熊本店では、画面交換は最短30分からご案内しております。パーツの在庫があれば即日修理が可能です。よく皆様からご質問いただくのが、「どんな風に修理ってしているんですか?」「難しくないんですか?」といったご質問です。確かにスマホの修理には専門知識と技術を要します。普段見ることのないスマホの中身、覗いてみたくなりますよね。
そこで今回はiPhone 6の画面交換修理を、写真付きで詳しくご紹介していきたいと思います。私たち修理スタッフがどんな点に気を付けて修理しているかもコツとしてお話しながら説明していきますので、是非ご覧ください!
まずはこちらが今回修理するiPhone 6です。
初めに、ドックコネクターの両側についている星ネジを外していきます。
iPhoneはすべての機種にこの星ネジがついており、このネジで画面と本体をしっかりと固定しています。専用の星型ドライバーで外します。
星ネジを取ったら画面を開いていきます。iPhone 6はホームボタンケーブルが右側に伸びているので、ケーブルを傷つけないように左側のイヤホンジャック側からスパチュラを挿し込んで画面を展開していきます。
スマホ、タブレット、ゲーム機の修理はすべてバッテリーのコネクターを外すところから始まります。端末の故障や感電などを防ぐためです。バッテリーコネクタのプレートを止めている2つのネジを外すとコネクタが見えるので、これを上に上げて外します。
次に本体の右上、画面コネクタとインカメラコネクタを外します。5つのネジを外すとプレートが取れるので、その下にある4つのコネクタを外します。
これで画面と本体を分離させることが出来ます。
ここからは画面側のみを作業していきます。本体側は道具などが当たらないような安全な場所に置いておいてください。
画面上部についているイヤースピーカープレートを外します。3つついているネジを外すと銀色のプレートが取れます。
次にインカメラケーブルをめくると、イヤースピーカーを取り外すことが出来ます。上に乗っているだけなので簡単に取ることが出来ます。
近接センサーは通話時に頬などが当たって操作が入らない様、画面が暗くなるセンサーのことです。センサーは透明のクリアパーツにはまっていて、クリアパーツは接着剤で画面側にとめられているのでここをスパチュラを使って剥がします。センサーを傷つけない様、パキッと力をかけて取り外します。
これで上部のパーツがすべて取り外せました!
次は画面下部のパーツを取り外していきます。
ホームボタンプレートはネジで留められており、ホームボタンプレートをとめているネジ2つと銀パネルについているネジ1つ、合計3つのネジをまず取り外します。するとホームボタンプレートを取り外すことが出来ます。
ここからホームボタンケーブルを取り外していきます。ホームボタンケーブルはかなり繊細なパーツで、ケーブルも傷つきやすくなっています。銀パネルから延びているケーブルとホームボタンのケーブルがつながっているので、左手で銀パネル側ケーブル、右手でホームボタンケーブルを外します。
コネクタを取ることができたら、ホームボタンケーブルを画面から剥がしていきます。一か所膨らんでいる箇所があり、その裏面は粘着で画面に引っ付いています。ここをスパチュラで慎重に剥がしていきます。
ホームボタンが取れました!これで画面下部のパーツはすべて取り終わりました。
ホームボタンには指紋認証機能を搭載しており、1つの端末につき1つのホームボタンしかこの指紋認証は対応していません。なので元のホームボタンケーブルを切ってしまうとホームボタンのパーツを交換しても指紋認証機能は使えません。ホームボタン付近を修理する際には修理スタッフも気を引き締めて修理していきます!
最後に銀パネル(ヒートシンクプレート)を外します。左右3つずつ、合計6つのネジで銀パネルは固定されています。このネジを取り外すと銀パネルと画面パネルを分離させることが出来ます。
これで本体、銀パネル、画面を分離させることが出来ました。画面の分解作業はこれで終了です。
ここからは画面パネルを新しいものに交換し、これまでの手順を逆にたどれば画面修理は完了です!
今回はiPhone 6の画面交換修理をご紹介しました。iPhone 6とiPhone 6Sは修理方法がほとんど同じですが、端末によって多少修理方法が異なります。形の似ている機種は修理方法が似ている傾向があり、「iPhone 5、iPhone 5S、iPhone SE」「iPhone 6、iPhone 6S」「iPhone 7、iPhone 8」「iPhone X、iPhone XS、iPhone XR」のような組み合わせで修理方法が似ています。
しかしいくら似ていると言っても機種によって若干修理方法が異なるため、注意が必要です。
スマホスピタル熊本店ではこのような手順で画面交換修理を行っています。画面交換は分解から組み上げまで約30分程でご案内致しております。バッテリー交換修理は約15分程で完了します。お客様のデータは基本そのままで修理できますのでご安心ください。スマホ、タブレット、ゲームでお困りの際はスマホスピタル熊本店までお気軽にご相談くださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>