お役立ち情報
iPhone水没修理について
画面割れで使っていたiPhone7。ある日突然電源が入らなくなってしまい、、、原因が分からずスマホスピタル熊本店にお持ち込み頂きました。大事なデータを守るために修理を行い無事に復旧できました!
[2020.02.05] スマホスピタル熊本下通店
カテゴリー:iPhone水没修理について
今回ご紹介するのは、iPhone 7の水没復旧修理です。もともと地面に落とした衝撃で画面にひび割れが入っている状態でしたが、毎日そのままお風呂でスマホを触っていたとのこと。ある日朝起きてスマホを見ると、全く電源が入らなくなっていたそうです。画面割れが全面に広がっており、ガラスのヒビ割れの隙間から水分が入りやすくなってしまう可能性は高くなります。スマホの画面はただ単に映像を映すだけのパーツではなく、スマホの内部に水分やホコリなどが入らないようにしたり、衝撃が直接基盤にかかってしまうのを防ぐような役割も持っています。なので、画面にひび割れがあったりすると、見た目が悪いだけでなく、スマホで一番重要な基盤にダメージが加わりやすくなってしまいます。「たかが画面割れ」と思わず、ダメージや損傷をその時点でストップさせるためにも、早めの画面交換修理をオススメします。
今回お持ちいただいたiPhone 7は画面割れに加えて水没の可能性が非常に高い案件だったため、水没復旧修理の後に画面交換修理を行う流れでご案内させていただきました。まずは修理前のiPhone 7をご覧ください。

iPhone 7 画面割れ スマホスピタル熊本店
スマホスピタル熊本店に修理ご依頼をいただくお客様でよくいらっしゃるのが、「スマホは使えなくてもいいのでデータだけ取り出したい」といったお客様です。基本的に、スマホやタブレットなどのデータを引き抜く際には画面操作が必要になります。なので、タッチが効かない端末や電源が入らない端末などはまず画面がタッチできる状態でないとデータを取り出す事もできません。
今回お持ち込み頂いた端末も電源が入らない状態だったため、このままの状態ではデータをとりだすことができません。
スマホスピタル熊本店の水没復旧修理は、基盤の洗浄をメインに行っていきます。水没した端末がどうして使えなくなってしまうかというと、大きな要因として「基盤の腐蝕」と「ショート」の2つが挙げられます。
まずは基盤の腐蝕についてご紹介します。スマートフォンなどの電子機器は、バッテリーから基盤に電気を流し、そこからパーツへと送電されることで機能します。電気の通り道に水分が付着しており、そこに電気が通るといわゆるサビが発生します。これが腐蝕です。腐蝕はコネクター部分を変形させたり、発生した腐蝕が通電の邪魔になり、うまく作動しないことがあります。スマホスピタル熊本店の水没復旧修理ではこの腐食を綺麗に取り除くことで基盤を元の正常な状態に戻すことで復旧を図ります。スマホスピタル熊本店の水没復旧修理は早ければ即日、基本的には一日お預かりでしっかりと基盤を乾燥させてから行います。この水没復旧修理で大切なデータが戻って来た事例も多々ありますので、万が一端末が水没してしまった場合はスマホスピタル熊本店にすぐにご相談くださいませ。
そして二つ目の要因がショートです。水は電気を通しやすい性質を持っています。基盤は全体的に通電しているわけではなく、電気が通っていいところと通ってはいけないところが存在します。電気が通ってはいけないところに水分が存在し、それが原因でその場所に通電してしまった場合、ショートしてしまうこともあります。
ショートした箇所は基盤を見るとすぐにわかるほど黒く焦げていることがあり、ショートした端末を復旧はかなり厳しいものになります。
では、スマホが水没してしまった時はどうすればよいのでしょうか?状況にもよりますが、電源が点いていてタッチ操作が可能な場合は早急にバックアップを取ってください。水没した端末はいつ使えなくなるか分からないため、データを保護するためにバックアップを確実に取ることがオススメです。そしてそれ以上の損傷を防ぐため、むやみやたらに充電したりそのまま使い続けることは大変危険です。
では、電源が入らない状態ではどうでしょうか。無理に電源を入れようとしたり、充電器を挿したりすると基盤のショートの危険性がぐんと高まります。データのバックアップを取っていない場合などは、そのままの状態でスマホスピタル熊本店にお持ちください。
今回お預かりしたiPhone 7は水没復旧修理+画面交換修理で無事データを抜き出せる状態まで復活させることができました。それでは修理後のiPhone 7をご覧ください。
ここまでくればあとはデータを取り出すだけです!スマホスピタル熊本店で水没復旧修理を行った端末でも、次いつ使えなくなってしまうかは分かりません。そのままお使い頂けるお客様もいらっしゃれば、数時間後には使えなくなってしまう方もいらっしゃいます。一度水没してしまった端末はかなり不安定な状態に陥るので、電源がついたらすぐにデータを引き抜くのが鉄則です。
いかがだったでしょうか。水没した端末は、時間がたてば経つほど復旧率がぐんと下がります。水質によっても腐蝕具合が異なるため、まずはお客様のお話をしっかりとお伺いしてから復旧作業に入ります。また、スマートフォンだけでなくタブレット端末やゲーム機の水没復旧修理も行っております。「トイレに落とした」「ジュースをこぼした」など、水没の理由は様々ですがスマホスピタル熊本店ならお客様の端末を改善できるかもしれません。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>