お役立ち情報
バッテリー修理について
大幅に下がってしまったiPhone7のバッテリー最大容量、スマホスピタル熊本店でiPhone7のバッテリー交換を約15分でさせて頂きました!スマホスピタル熊本店ではiPhoneシリーズのバッテリー交換を即日で承っております。
[2020.05.29] スマホスピタル熊本下通店
カテゴリー:バッテリー修理について
本日の修理はiPhone7(A1660、A1778、A1779)のバッテリー交換修理のご紹介です。
本日はiPhone7(A1660、A1778、A1779)のバッテリー交換修理となります。
iPhone7は2016年9月9日予約が開始され、2016年9月16日に発売されており、発売から約3年半ほど経過しています。
ちなみに同日(2016年9月16日)にiPhone7Plusも発売となっておりました。
容量は3つ準備されており、32GB、128GB、256GBとなっております。
iPhone7はカラーバリエーションが豊富で、限定色なども含め6色の中から選ぶことが出来ましたね。
前モデルのiPhone 6s、iPhone 6s Plusから変わった部分も多く見受けられました。
大きく変わった部分としては、イヤホンジャックが無くなり、充電口の部分(Lightning)接続となりました。
充電口と同じ部分での接続となったことにより、以前は充電しながらイヤホンを使えていましたが、これが難しくなってしまったので賛否両論が出ていましたね。
防水機能の兼ね合いなどもあり、このような仕様になったのかもしれませんが、私としては別々の方が使いやすかったです。
画面のサイズは4.7インチとなっており、iPhone 6sと同じ大きさとなっており、ディスプレイもRetina HDディスプレイと同じ物が使用されております。
液晶に関しては多少の違いがありますが、一目見ただけではわからないと思います。
サイズ感もほぼ変わっておらす、違いとしては重量が少し軽くなったくらいの違いと思います。
内臓されているチップが新しい物が搭載されており、A10Fusionチップとなっております。
このチップにより、iPhone 6sよりも動作速度が速くなっているとのこと。
その他、詳しい内容が気になる方は公式HPに記載がありますので確認されてみてください。
さて、それでは本日の修理のご紹介をさせていただこうと思います。
突然ですが、バッテリー交換は行われた事はありますでしょうか?
発売から約3年半ですね。
短く見積もって3年間の計算でも一日一回充電したとすると約1095回ほど充電していることとなります。
この「1095回」を数字で見てもらうとわかると思いますが、これだけの充電をすると言うことは、その分端末へ電気を通していると言うこととなります。
バッテリーの劣化はもちろんですが、端末自体(基板)も同様に劣化してくと言うことがご理解いただけると思います。
一般的にバッテリーの寿命年数として約2年と言われていますので、3年経っていれば大抵の方が交換時期となります。
使用状況によって変わってきますが、ご来店いただくたいていのお客様がバッテリー劣化しております。
最近ではiosのアップデートによりお客様自身でも簡易的にバッテリーの状態を確認することがiPhoneで出来るようになりました。
確認方法を記載しておきますので、是非一度ご確認下さい。
交換目安として85%を目安にしていただければいいと思います。
【バッテリー最大容量の確認方法】
まず、[設定]を開きます。
↓
次に[バッテリー]を開きます。
↓
次に[バッテリーの状態]を開きます。
↓
そうするとここに[最大容量]と記載され[〇〇%]と出ていると思います。
ここが今使用されている端末のバッテリー状態となります。
※iosのバージョンによっては表示できない仕様になっております。
※端末計測となるので、目安としてお考え下さい。
さて、今回のお客様の状態を見てみましょう。
今回のお客様の最大容量は72%となっており、目安の85%を大きく下回っておりました。
お客様曰く、ゲームをしているとバッテリーの減りが異常に早いとおっしゃられておりました。
また、充電100%後ケーブルを抜くと数分で半分ほど減ってしまうとのことでした。
この症状はバッテリーが劣化している時によくみられる症状です。
早速交換していこうと思います。
約15分程でiPhone 7のバッテリー交換が完了しました!
お受け取りの時間までまだお時間もありましたので、様子を見ておりましたが特に異常は見られませんでした。
今回はこれで修理完了となりました。
バッテリーには劣化しにくくなる、充電方法などもございます。
逆を言うと、バッテリーを劣化しやすくしてしまう充電方法もあると言うことです。
いくつかご紹介させていただきますので、参考までにご覧ください。
バッテリーを痛めてしまう充電方法
・充電しながら動画、ゲーム、インターネットなどを使用している
・モバイルバッテリーを多用している
・車で充電することが多くある
・純正品以外(規格外)の充電ケーブルなどを使用している
・充電が100%なった後でも充電を続けている
上記これらにいくつ当てはまりますでしょうか?
これらを意識して避けられるだけでも、バッテリーの寿命は長くなるはずです。
バッテリーは消耗品なので、どうしても劣化してしまいますが、少しでも長く持たせたいと言う方は試されてみてください。
バッテリー交換は約15分ほどで完了致します。
バッテリーの減りが気になる方、充電が一日持たない方などバッテリーに関してお困りの方いらっしゃいましたらお気軽にスマホスピタル熊本店までお問合せ下さいませ。
また、スマホスピタル熊本店ではコロナウイルス感染予防対策として郵送修理でのご対応も行っております。
外出を控えられているお客様でも修理可能です!
こちらもお気軽にスマホスピタル熊本店へお問合せ下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>