最新iPhone・スマホ情報
iPhone 8
落下衝撃により画面が割れてしまったiPhone 8?スマホスピタル熊本店ではiPhoneの画面交換修理は最短30分、データもそのままでお返ししております。iPhoneの『正しい充電の仕方』についてもご紹介しています。
[2020.08.05] スマホスピタル熊本下通店
カテゴリー:iPhone 8
iPhone修理スマホ修理でお馴染みのスマホスピタル熊本店です。本日はiPhone 8の画面交換の修理依頼を承りました。
iPhone 8(A1863、A1905、A1906)は2017年9月22日に発売された端末となっており、バッテリー容量は1,821 mAhと最新機種のiPhone SE2(第2世代)と同じです。iPhone Xシリーズに比べるとバッテリー容量は小さいですが、ビデオ再生時間が13時間なので、Webや電話、メッセージのやり取りといった一般的な使い方であれば、バッテリーの持続時間にそれほど問題はありません。
1人のユーザーが、次のiPhoneやスマホに買い換えるまでの平均的な使用期間は2~3年程度と言われますが、中には4~5年と長期間愛用する方も少なくはありません。そんなiPhoneを最良の状態で長期間使い続ける為には、バッテリー性能の維持が欠かせません。今回は意外と知られていない、iPhoneの『正しい充電の仕方』や『バッテリーの寿命を延ばす方法』についてご紹介していきます。
まず最初にiPhoneに使用されているリチウムイオン電池について説明していきます。リチウムイオン電池は速い充電が可能で電池の持ちも良いため、スマートフォンには打ってつけのバッテリーと言えますが、リチウムイオン電池にも弱点があります。
リチウムイオン電池の弱点は『熱』です。なので、Appleでは、iPhoneをはじめとするiOS機器は0~35℃での使用を推奨されています。
さらに、iOS機器は端末内部の温度が正常な動作温度の範囲を超えてしまうと、端末は自らを守ろうとするためにディスプレイを消す・低電力モードになる等の動作を起こします。
リチウムイオン電池は「フル充電」「フル放電」の状態にしない方が良いと言われています。フル充電は、充電の状況によっては高温を発生しバッテリーの劣化を早める原因にもなりますので、リチウムイオン電池の場合はフル放電は深刻なダメージを負う可能性が高いです。
できるだけ「フル充電」「フル放電」の状態にしないように充電と使用を繰り返す事が良いとされています。
充電中にゲームプレイ・動画視聴したりすることは、充電放電を繰り返し高温になる可能性が高いので極力控えるべきです。充電中に高負荷コンテンツの利用はバッテリーに大きいダメージを与えてしまいます。
以上の事をまとめると
・ iPhoneを極端な高温状態で利用・保管しない
・ フル充電、フル放電をせず、継ぎ足し充電を心がける
・充電したまま高負荷コンテンツを利用しない
となります。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせるにはリチウムイオン電池の特性に合わせた優しい充電を心がける必要があります。少し手間がかかり面倒かもしれませんが、バッテリーの寿命が伸びるので試されてみて下さい!
それではiPhone 8の修理前の状態について説明させて頂きたいと思います!
今回のお客様は誤って手が滑ってしまい、アスファルトに落下しiPhoneの画面が割れてしまったとの事で来店して頂きました。
頻繁に使用しているiPhoneに画面割れがあると、操作時に違和感があり気になりますよね…
そのiPhone 8の状態がこちらになります。
見て頂くと分かるように画面全体が酷く割れていました。
スマートフォンの画面割れを放置したまま使用すると、画面割れの隙間から雨水などの水分が入ってしまい、基板を損傷してしまう可能性・画面のガラス破片が刺さってしまい手を怪我してしまう恐れがあります。スマートフォンに画面割れがある方は早めの修理をオススメします。
受付時に修理料金や修理時間、修理リスクについて説明をさせて頂きました。今回はiPhone 8の画面交換の修理でしたので30分で受けさせて頂きました。
今回の端末は画面割れがありましたが、タッチ動作が行えましたので今回は修理前に動作確認をさせて頂きました。万が一、修理前に修理依頼以外のパーツに不具合があった場合は、お客様にご相談させて頂いております。今回は修理依頼箇所以外に不具合が見られませんでしたので、このまま修理を進めていきます。
まず画面を開ける作業からしていきます。画面展開ができましたらケーブルが切れないようにし、これまでの手順通りバッテリーのコネクターを最初に基板から外していきます。次に画面のコネクターを基板から外します。外しましたら、画面パーツに付いているインカメとホームボタンを取り外していきます。交換する新しい画面パーツにインカメとホームボタンを移植します。移植が完了しましたら、画面コネクター→バッテリーコネクターの順にコネクターを基板に取り付けていき、画面と本体を合体させたら修理完了です。
画面交換修理完了後のiPhone 8の状態がこちらになります!
全体的にあった画面割れを改善することができ、画面を新品同様に綺麗にすることが出来ました。修理後の動作確認も問題ありませんでした。スマホスピタル熊本店では基本データはそのままでお返ししていますので、今回もデータはそのままでお返しさせて頂きました!
郵送修理も行っておりので、自宅から当店まで距離がある方は郵送修理で承ります。
スマホスピタル熊本店は年中無休で現在はコロナウイルスの対策の為11時〜20時までの営業となっております。場所は駕町通りのTSUTAYAさんの近くにありますセブンイレブンの真隣にあるセネタースビル3階です。
以上、スマホスピタル熊本店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>