お知らせ
夏になると圧倒的に増えるのが『水没』!!!濡れて電源が入らなくなったスマホもスマホスピタル熊本店にお任せください。
[2019.08.03] スマホスピタル熊本下通店
熊本市中央街の安政町という通りでスマホやタブレット、ポータブルゲーム機、ミュージックプレイヤーなどの修理を承っております、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店でございます。お使いの電子機器端末で何かお困りのことはございませんか?落として画面のガラスや液晶を破損してしまった。各種ボタンやスピーカー、カメラなどに不具合がある。バッテリーの減りがあまりにも早い。使用中に電源が落ちる。充電が出来なくなってしまった。海や川などで水没させてしまった。再起動ループから抜け出すことが出来ない。原因が何か分からないのに急に起動しなくなったetc….お困りの際は是非一度スマホスピタル熊本店までご相談下さい。その他どこの修理か分からない場合などもスマホスピタル熊本店店舗までお気軽にご相談ください。スタッフ一同誠心誠意お手伝い致します。
修理対応端末ですが、スマートフォンならiPhoneシリーズ、その他XperiaやGalaxy、Zenfon、Huawei端末など。タブレットならiPadシリーズ、その他Androidタブレット。ゲーム機はNintendoSwitch、Nintendo3DS/LL、NintendoNew3DS/LL、PSVita、PS4など。ミュージックプレイヤーだとiPodシリーズなどの修理をお受けしております。もちろん上記以外の端末でも修理が可能な端末はございますので、お使いの端末が修理可能か分からない場合は店頭スタッフまでお尋ね下さいませ。
さて、本日のお知らせです。本日は毎年夏に向けて増えてくることが予想される『水没復旧修理』の流れをご紹介したいと思います。
精密電子機器にとって水濡れは最大の敵といっても過言ではありません。今はある程度の端末に防水機能が備わっていますが、この機能も生活防水程度であってお風呂やトイレ、夏場の水遊びでがっつり水没してしまった場合は防ぐことが出来ないことの方が多いです。特にiPhoneシリーズは水没に弱い端末ですのでご注意ください。下の写真は水没したiPhoneの写真です。

水没反応
丸で囲まれているところに赤いシールが貼られているのがわかるでしょうか?このシールは元々は白く、濡れると赤く染まる特性があります。1度赤くなると乾いても元の色には戻らないので水没した端末かどうかがわかるんですね。こうなってしまうといざ修理をすることになっても様々なリスクが発生しますし、金額面でも通常よりかかってしまう場合が多いので水没にはご注意ください。
それでも夏場は水辺に近付くことの多い季節。どれだけ注意をしていてもスマートフォンが水に濡れてしまう事はあります。そんな時は出来るだけ早くスマホスピタル熊本店へご相談下さい。というのも水没は濡れてから修理までのスピードが復旧率の要となるからです。濡れた瞬間から金属コネクタ部分の腐食が始まります。特に塩水や油分の含まれる水で水没した場合、真水よりも腐食の進行が早い為その後の対応で復旧成功率が変わってきます。
まず1番は早めに修理に出すことなのですが、水没した直後にお客様ご自身で行って頂けることもあります。それは端末が起動したままの状態ならすぐにバックアップをとること。部品や端末は最悪、交換修理や機種変更で使える状態になりますが、データだけはクラッシュしてしまうと取り戻せません。まず真っ先にデータを確保しましょう。電源が落ちてしまった場合は絶対に電源を入れたり充電したりしない事です。濡れた状態で通電してしまったことによってコネクタがショートしてしまうと洗浄しても復旧できなくなってしまいます。
スマホスピタル熊本店での水没復旧作業は水没によって不純物の付着してしまった基板を腐食が進行する前に取り出して洗浄し、乾燥させて組み上げを行います。その際基板は洗浄が出来ますが基板についていたパーツ(画面、バッテリー、各種ボタン、カメラ、スピーカーなど)は洗浄することが出来ません。その為、パーツに水没による不具合が発生した場合は端末を復旧させるためにパーツの交換修理もして頂くことがあります。
iPhoneの場合は店頭にパーツの在庫がありますので即日の対応が可能ですが、Android端末の水没復旧修理になるとパーツの在庫が常にはない希少端末もございます。その場合パーツの取り寄せ、もしくは移植するためのパーツ取り用中古端末の取り寄せなどで即日のご対応が出来ない場合もございます。ご了承ください。
またお預かりしてから1番時間がかかる作業が洗浄後の基板の乾燥です。スマホスピタル熊本店では水没復旧作業の要が乾燥時間だと考えています。基板をしっかり乾燥させることも復旧率を上げるための大切な要素の一つです。その為お預かりしてから最低でも半日以上のお時間を頂いております。12時以降にお持ち込み頂いた場合は当日中のお返しは出来ませんのでご了承下さい。
スマホスピタル熊本店の水没復旧修理は端末の起動が確認できない端末への施工をオススメしております。というのも水没端末はとても不安定な状態であり、水没復旧修理をすること自体もリスクを伴います。電源が入る端末だと復旧修理後に電源が入らなくなる可能性も考えられます。端末が起動していてデータの抜き取りが出来る場合は必ず先にデータの抜き取りをしてから水没復旧修理をされることをお願い致します。
以上がスマホスピタル熊本店での水没復旧修理の流れとなります。
夏になって水没する可能性は少なからず上がります。お使いの大切な端末が水没して使えなくなってしまったら焦りますよね。でも大丈夫!すぐにスマホスピタル熊本店へお持ち込み下さい。
もう一度おさらいですが、水没してから修理に取り掛かるまでの時間が1番大きく復旧率を左右します。出来るだけ早めにお持ち込み下さいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>