修理速報
iPhone8(A1906)を角から落としてしまい…熊本市北区からお越しのお客様。スマホスピタル熊本店で30分のデータそのまま修理!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店は熊本鶴屋百貨店より徒歩2分!
データ端末の修理やパーツ交換、買取、販売等を年中無休で行っております。
不意のアクシデントによる画面の割れや液晶の損傷…、長年の使用によるバッテリーの劣化…、カメラやスピーカー、マイク、充電口などの部分的な不具合…、水没によって電源がつかなくなってしまったetc…データ端末の故障やトラブルは「総務省登録修理業者」スマホスピタル熊本店へ是非ご相談ください。
iPhoneやiPad、iPodといったApple製品をはじめ、XperiaやHUAWEI、ZenFone、Galaxy、NexusといったAndroid端末やPSPやNewニンテンドー3DSLLやNintendoSwitchといったゲーム端末まで…データはそのままで迅速・丁寧に修理いたします。
ご質問やご予約、ご不明な点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
当記事ではスマホスピタル熊本店で実際ご依頼いただいた修理事例をご紹介致します。
今回ご依頼いただいたのはiPhone 8 (A1906) Redの画面交換修理です。
2017年にiPhone 8 plus (A1898)と共に販売が開始されたiPhone8。現在でも大手キャリアで販売されており、現行のiPhoneシリーズの中では一番台数が出ているといいます。
iPhoneシリーズを通してみると、iPhone8は最後のホームボタン式の端末でありながら背面はガラスのデザインを採用しており全画面液晶タイプとの転換点に位置している端末と言えます。
今回そんなiPhone8の画面交換修理をご依頼いただいたのは熊本市北区からお越しのお客様。
歩道で角からiPhone8を落としてしまったそうで、左下の部分からひび割れが広がっていて一部内部が見えてしまっている部分もありました。
「まだ機種変更するわけにもいかないので…」とスマホスピタル熊本店へ修理のご依頼をいただきました。
早速修理に取り掛かります。
まずは本体下部で画面をとめているネジを外し、画面を開きます。画面は粘着テープのようなものでフレームと接着されているため内部を傷つけないように慎重に粘着を剥がしていきます。
画面を開いたらバッテリーのコネクタを基盤から取り外し、通電しないようにします。
次に画面のコネクタを基盤から取り外し、完全に画面を基盤側から分離させます。
分離させた画面からインカメラやホームボタンなどの細かい部品を取り外し、新しく取り付ける画面へ移植させます。
新しい画面を基盤に取り付け、バッテリーを再度繋いで画面を閉じたら修理完了です。
修理に要した時間は約30分といったところです。
修理完了後お客様にも動作の確認をお願いしたところ、「30分でこんなに綺麗になるなんて…」と驚いていらっしゃいました。
スマホスピタル熊本店では修理後、交換したパーツに3ヶ月の動作補償をお付けしています。端末をお持ち帰りいただいた後、初期不良が原因とみられる不具合などがみられた場合はすぐにご相談ください。迅速に対応させていただきます。
また、スマホスピタル熊本店では次回以降の修理代を補償する「モバイル保険(モバイル保険の紹介記事はこちら)」や画面を衝撃から守る「保護フィルム(保護フィルムの紹介記事はこちら)」、「スマートコート(スマートコートの紹介記事はこちら)」などの取り扱いもございます。お気軽にお問い合わせください。
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店
〒860-0801 熊本市中央区安政町2-27 セネタースビル3階
096-327-2300
11:00~21:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>