修理速報
iPhone X(A1865、A1901、A1902)を何度も落として画面操作が鈍く一部タッチが出来なくなり、お仕事の帰りにiPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店にご来店いただき30分で画面交換しました。
本日iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店に修理のご依頼をいただきましたのは、2017年に発売されホームボタンがなくなったiPhone X(A1865、A1901、A1902)iPhoneではfaceID(顔認証)が初めて搭載された機種になります。
スマホスピタル熊本店では、修理に入る前の受付段階でなぜ画面が割れてしまったのかなど、経緯を詳しくお客様とお話をさせていただきます。
今回iPhone Xの画面が割れてしまった経緯ですが、
先月頃に職場のデスクに置いていた際に、誤って落としてしまったそうです。その時はあまり画面が割れていなかったのでそのまま使用していたそうですが、何度も落とすと今度は画面操作が鈍くなり一部タッチが出来なくなり、お仕事の帰りにスマホスピタル熊本店にご来店いただきました。
タッチ操作できなくなる原因は様々ありますが、一番多いのは落として液晶損傷してしまうことです。
また液晶損傷を起こすと、他にも何も触っていないのにアプリを起動されたり文字を勝手に入力されるようなゴーストタッチが起こることもあります。
iPhoneを使っている方の大半はパスコードを設定していると思います。
そのパスコードを入力する画面でもゴーストタッチが起こり間違ったパスコードを入力してしまいます。iPhoneのパスコードは11回間違えてしまうと完全にロックがかかり再度使用するには初期化をしないと使えなくなります。
ゴーストタッチが起きてもまだタッチ操作ができる場合は、パスコードを解除して最悪の事態を避けることをお勧めします。解除できない場合には電源を切って操作されないようにして下さい。
iPhone Xの画面交換は30分ほどで完了します。
修理前に見られていた操作できないなどは全て改善され動作も問題ありませんでした。
スマホスピタル熊本店では、交換したパーツに3ヶ月の安心保証をつけております。
修理後使用していたら突然動作がおかしくなったり、タッチ操作が思うように操作できないなどの初期不良がみられた場合には無償で交換させていただきます。しかし、交換後に外傷や内部破損がある場合には保証対象外となりますのでご注意ください。
皆さんは、大切なスマホなどに保険や補償をつけていますか。
端末を購入する際にキャリアなどで新品を買えばApple Careやキャリアの補償サービスに入れますが、Apple Careは2年経つとその補償も切れてしまいます。キャリアの補償サービスも、年間2回までだったり少額の手数料や免責金支払いが必要など意外な落とし穴があります。
そんな時にはスマホスピタル熊本店が推奨している補償サービスに切りかえてはいかがでしょうか。
その補償サービスはモバイル保険といいます。保険と聞いて少し抵抗がある方もいると思いますが、月々700円で年間10万円まで補償してくれます。一時的なお支払いはいただきますが後ほどマイページで保険請求が可能となり修理費用が戻ってきます。
画面交換やパーツ交換などは修理代金が戻ってきますが、消耗品のバッテリーや保護フィルムなどは保険対象外となります。
スマホスピタル熊本店の場所ですが、COCOSAより徒歩1分、三年坂と駕町通りが交わる場所にあるセブンイレブン横のセネタースビルビル3階で年末年始以外休まず営業しております。お車でお越しいただく場合には銀座通りにありますパスート24の立体駐車場に止めていただく、もしくは下通繁栄会の提携駐車場に止めてご来店いただきお会計時に駐車券をご提示ください。スタッフよりサービス券をお渡しいたします。<提携駐車場のご案内>
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店
〒860-0801 熊本市中央区安政町2-27 セネタースビル3階
096-327-2300
11:00~21:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>