修理速報
石にぶつかり割れてしまったiPhone 7のカメラレンズ!スマホスピタル熊本店の即日修理でキレイな状態に元通り!
当記事ではiPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店で実際にご依頼いただいたiPhone 7(A1779/シルバー)のカメラレンズ交換修理をご紹介いたします。
iPhone 7はiPhone 7 Plusと共に2016年秋に販売が開始された、シリーズとしては第10世代目にあたるiPhoneです。
イヤホンジャックの廃止やおサイフケータイの搭載、対水・対塵性能の向上などで販売当初話題になったことも記憶に新しいかと思います。
カメラに関しても前モデルのiPhone 6sから性能が大幅に向上しています。
iPhone 7 Plusに関してはiPhoneシリーズでは初のデュアル式になっており、ポートレート撮影も可能になっています。
iPhone 7に関しても非常にカメラの性能が高く、一眼レフカメラに引けをとらないと評価した人もいたほどです。
今回、そんなiPhone 7のカメラを守っているカメラレンズの交換修理でご来店いただいたのは熊本店合志市にお住まいのお客様。
端末を落としてしまった時、画面などは運良く割れていなかったものの、カメラレンズが割れてしまっていたとのこと。
レンズが割れてしまったため、写真を撮ろうにも画面がぼやけてしまい、まともに写真を撮れない状態でした。

カメラレンズが割れているiPhone7
早速修理に取り掛かります。
カメラレンズの交換は中のカメラ部品を取り外してからの作業となります。
そのため、まずは本体下部のネジを外し、画面を開いていきます。
フレーム部分と粘着テープで接着されているため、中身を傷つけない様慎重に粘着を剥がしつつ画面を開いていきます。
画面を開いたらバッテリーのコネクタを基板から取り外し、通電しない安全な状態にします。
画面のコネクタも基板から取り外し、画面を基板側と完全に分けてしまいます。
ここから初めてカメラ部品の取り外しを行います。
カメラのコネクタをバッテリーや画面同様基板側から外し、カメラを固定しているネジを外します。
カメラ部品自体を傷つけない様慎重にカメラを取りはずしたら、ここからはじめてカメラレンズの交換作業に着手します。
今回お持ち頂いたレンズは割れて空洞になっている部分もあった為、そこからデザインカッターなどでレンズを完全に割り、淵から取り外していきます。
レンズを取り外した後、淵の部分を綺麗にしたら、そこに専用の粘着テープを貼り付けます。
後は新しいレンズをはめ込み、カメラや画面、バッテリーなどを外した時と逆の手順で本体に戻し、画面を閉じネジを締めたら修理完了です。
カメラレンズの交換は割れ方にもよりますがおおよそ30~60分程度の作業時間を要します。

カメラレンズ交換後のiPhone7
修理完了後、お客様に状態をご確認いただいたところ「映りも問題なく安心しました」とほっとなさっていました。
スマホスピタル熊本店では次回以降の修理費用を補償する「モバイル保険(モバイル保険の紹介記事はこちら)」のご案内も行っております。
画面割れや各パーツなどの故障、水没や全損などにも対応するこのモバイル保険は修理当日、動作の確認が取れた端末であればご加入いただくことが可能(機種によってはご加入いただけない場合もありますのでご確認ください。)で、キャリアでの保証期間が終わってしまっている端末でも対応可能です。
当日ご加入いただいたお客様にはお得な特典もご用意しておりますので、是非修理でご来店の際はご検討ください。
以上、iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店より修理事例のご紹介でした。
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店
〒860-0801 熊本市中央区安政町2-27 セネタースビル3階
096-327-2300
11:00~21:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>