修理速報
歩道橋の階段を転がり落ち、画面割れや液晶損傷が激しいiPhone 7もスマホスピタル熊本で即日データそのまま修理!
本日ご紹介するのはiPhone 7の画面交換修理事例です。発売から約3年が経ち、iPhone 7を修理にお持ち頂くお客様も多くなってきました。やはり多いのは画面割れやバッテリー交換などが多いです。
本日は八代市からお越しのお客様。スマホを手に持って歩道橋の階段を下っていたところ、誤って手が滑り階段を転がり落ちてしまったそうです。慌てて確認にいくと、画面はバキバキに割れて液晶にもかなりのダメージが入っていたとのこと。データが消えてしまうと困る為、すぐに当店へお持ちいただきました。持ってきていただいた時の状態をご覧ください。

iPhone 7 画面交換修理 即日30分 スマホスピタル熊本店
画面表示もおかしくなってしまい、タッチも全く効かない状態でした。タッチができないため電源を切ることもできません。
基本的にスマホやタブレット、ゲーム機の分解修理を行う際はまず電源を切ってから分解していきます。しかし今回のように画面のタッチが出来なかったりして電源が切れない場合もあります。その時は細心の注意を払って展開し、すぐにバッテリーコネクタを外し、強制的に電源を落とします。Androidの場合はSIMトレーを抜くことで電源を切ることができるので、ゴーストタッチ等で一時的に電源を落としたい場合は試してみてください。
さて、お預かりさせていただいた端末ですが、画面を開いてみると内部にガラスの破片が落ちていました。おそらく深い割れの部分から割れたガラスの破片が入り込み、内部に残っていたと思われます。iPhoneの場合はAndroidと比べて画面パネル(特に液晶部分)の作りが強いためあまり見られない事例ですが、Androidなどパネルの作りが弱い機種の内部にガラスの破片が残った状態で画面を留めてしまうと、破片が刺さったりして液晶を傷つけ、液晶漏れや光漏れなどの損傷を引き起こす場合があります。もちろんiPhoneでも考えられる危険ではあるので、画面の損傷がはげしかったり細かく割れたりしている端末やガラス片が内部に入り込んでしまいそうな割れ方をしている端末にはダスター(空気を出してゴミやほこりを飛ばすスプレー)であらかじめ破片や異物を取り除いてから画面をつけていきます。
作業するスペースにも気を配ります。画面の裏側にホームボタンやインカメラのパーツがついている為、割れた画面からそれらのパーツを取り外す時にガラス面を下にしてパネルを置いて作業します。すると細かなガラス片や割れて外れてしまっているガラスは作業スペースに落ちてしまいます。その上で作業してしまうと新しいパネルまで傷つけてしまうため、こちらもダスターで吹き飛ばしたり、作業用マグネットシートを交換してから作業を続けます。(スマホは小さいネジが多いため、そのネジがどこかへ行ってしまわない様私たちはマグネットシートの上で作業をします。)
画面交換修理開始からおよそ30分。生まれ変わった画面をご覧ください。

iPhone 7 画面交換 液晶交換 ひび割れ スマホスピタル熊本店
作業はガラス片や工具で傷がつかない様に薄いフィルムを貼ったまま行うので、これはその作業用フィルムを貼ったまま撮影しています。ピカピカの画面に生まれ変わって、お客様にも大変喜んで頂きました。
スマホスピタル熊本店ではなるべくお客様にその日のうちに端末をお返しできるように心掛けております。お急ぎのお客様でも是非お気軽にご相談ください。スマホ、タブレット、ゲームの修理はスピードが命です!完全に壊れてしまう前に是非当店までお持ち込み下さいませ。
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店
〒860-0801 熊本市中央区安政町2-27 セネタースビル3階
096-327-2300
11:00~21:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>