修理速報
バキバキだけど使えていたiPhone 7、そのまま使っていたら突然電源がつかなくなってしまった!スマホスピタル熊本店で30分で修理完了しました!
今ではほとんどの人がスマホを持つようになり、街中でもスマホを触っている人を見るのが日常的な光景になりました。皆様の周りにもスマホユーザーはかなり多いのではないでしょうか?そして今増えているのが「スマホバキバキのまま使う人」です。iPhoneは画面が割れてもタッチ操作ができることが多く、液晶損傷や画面割れを起こしてもそのまま使っていらっしゃる方も多いようです。今回iPhone 7をお持ち込み頂いたお客様も画面が割れたまま使っていたそうですが、今回電源がつかなくなってしまったとのこと。10cmほどの高さから落とした衝撃でこのようになってしまったそうです。
画面が割れたままのスマホは、窓ガラスが割れたままにしている状態と同じようなもの。怪我の危険性も高まりますし、水没してしまう可能性も高まります。

iPhone 7 画面割れ スマホスピタル熊本店
今回の状況から判断すると、恐らく画面割れのダメージが限界まで達しており、10cm程度の高さから落ちた衝撃でついに電源がつかなくなってしまったのではないかと推測されます。そして考えられるのは割れた隙間から水分や蒸気が入り込むことによる水没。基盤に水没反応を確認できるシールが貼ってあり、白いシールが赤く変色すると水没した証です。今回お預かりした端末は水没反応はなく、画面交換のみで電源が付く状態までもどすことができました!もちろんデータもそのまま。

iPhone 7 液晶損傷 画面交換30分 スマホスピタル熊本店
こちらが画面交換後のiPhone 7です。電源もしっかり入り、元通りになりました。
スマホスピタル熊本店での画面交換修理はiPhoneであれば最短30分程度、Androidは端末によりますが1~3時間程度でのご案内になります。iPhoneの画面交換の際、iPhone 6s以降の機種についている画面周囲のベゼルは一度はがしてしまうため、これまでよりもなお水没等に気をつけていただくようお願いしております。「防水だから」といってお風呂で毎日使ったり、海や川などの水中撮影をされる方がいらっしゃいますが、これ実はかなり危険です!
iPhoneの防水性能というのは、画面の周囲にベゼルと呼ばれる粘着テープが貼ってあるかそうでないかの違い。もちろんベゼルも劣化するので、日が経つごとに粘着力は弱まります。イヤホンジャックの部分やスピーカーのメッシュ、ドックコネクター部分などにも穴があいており、そこから水分が侵入してしまう事もあります。梅雨の時期などジメジメしている時は湿気だけでも水没の反応が出ることがあります。
スマホスピタル熊本店でも水没復旧修理でお受けすることはありますが、落とした場所や水質、水没してから経過した時間なども複雑に関係してくるため、はっきりと「直ります!」とご案内することはできません。しかしスマホスピタル熊本店での水没復旧修理で一週間前に海で水没したスマホも見事電源が入り、データを取り出すことが出来るようになった事例などもございます。原因が分からないのに突然電源が入らなくなったり、ホームボタンが突然効かなくなったりなど、原因がわからない端末は開けてみたら実は水没だった!ということもしばしば。
電源がつかなくなってしまったiPhoneやAndroidでも、スマホスピタル熊本店ならデータを取り出せる状態にできるかもしれません!まずはご相談だけでもお待ちしております。
総務省登録修理業者
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店
〒860-0801 熊本市中央区安政町2-27 セネタースビル3階
096-327-2300
11:00~21:00
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>