修理速報
iPhone Xの画面割れもスマホスピタル熊本店にお任せください。ガラスが割れてしまっても修理してこれからも長く愛用していきましょう!
スマホ・iPhoneの修理ならスマホスピタル熊本店へ。本日もお客様から修理ご依頼を頂きました。
機種がiPhone Xになります。まずは簡単にではありますがiPhone Xについてご紹介したいと思います。
画面のサイズが5.8インチになります。iPhoneとしては初めて有機ELを取り入れ話題となった機種になります。CPUには「A11」のチップを採用しておりますので快適にスマホを使うことができます。チップの精度が高いと処理能力が上がり、多くの物をたくさん動かすことができる様に思ってもらえればと思います。
本体のサイズが143.6x70.9mmとなっており、厚さが7.7mmになります。重さが174gあるので持ってみると少し重く感じるかもしれません。画面サイズと共に大きくなっているので片手で使うのがギリギリかもしれませんね。
カメラ機能では「ポートレート」が備わったので結構皆さん使われているのではないでしょうか。
光を調整し背景をぼかしたりすることができます。まるで一眼レフカメラで撮っているような感覚なので知らなかった方はぜひ試してみてください。
それでは修理の方に入っていきます。
以前までのiPhone同様、本体の底の部分に星ネジが2箇所付けてあります。これを外さないと画面が外れないようになっていますので外し忘れに注意します。
次にiPhone Xには防水用のシールが貼られています。これがあることで開けずらくなっていますので温めるなどして粘着性を弱めていきます。フレームと画面の間に工具を入れて切るように開けていきます。基板に繋がっているケーブルが横方向に伸びているので画面を横に開けていくと内部が見えてきます。
本体側には基板、バッテリー、充電口(ドックコネクター)、アウトカメラなどがついています。その辺りの部品の交換であれば本体側を分解していく必要があります。
基板は基本的に電圧の負荷や変化に弱いのでなるべく触らない様に作業を進めていきました。
画面側から伸びているケーブルが3本あると思いますので外していきます。ですが電流が流れている状態だと危険ですのでバッテリーを外しておくことを忘れずに。
ケーブルを外すと画面と本体が分離できるので画面を分解していきます。まずはイヤースピーカーの周りにある3本のねじを外してパーツを外していきます。次にクリアパーツがあるのでそれも外していきます。
新しいフロントパネルに外した部品を移植しコネクターをつなぎ直していくと修理完了です。
作業工程は少ないですが、一つ一つの作業に精度が求められます。手順を間違ったりすると悪化してしまうことに繋がりますので、決して自分で行わず修理店に依頼しましょう。
無事に修理完了した端末が下になります。
画面の表示もバッチリです。動作の確認を行い最後にお客様にも見て頂きお引き取りとなります。
万が一の不具合に対してスマホスピタル熊本店ではパーツ保証を3ヵ月つけておりますので安心ですね。また当店は修理だけではありません。次回また落として割ってしまわないよう、画面の保護フィルムもご準備しております。
種類も豊富なのでスタッフがご説明いたします。お客様に合ったものをお選びください。
保護フィルムの紹介記事はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>