修理速報
発売から約4年。一度もバッテリー交換したことがなく、減り方が異常に速くなってしまったiPhone7のバッテリー交換修理を即日対応しました。
本日ご紹介するのはiPhone 7のバッテリー交換です。iPhone 7(A1660、A1778、A1779)は2016年に発表され、約4年が経っています。バッテリーは前機種のiPhone 6sより最大2時間長いバッテリー駆動時間といわれています。ディスプレイは4.7インチで片手で持っても操作できるようなサイズ感になっています。前の機種からの変更点としては、ホームボタンが物理式のものから感圧式のものになりました。何が違うのかというと、ボタンを押し込んだ時に押した感触自体はありますが、実際に物理的に押し込まれるというわけではありません。Taptic Engineというセンサで圧力を感知して振動によりそのように感じさせるという仕組みになりました。iPhone 6s以前の機種を使っていた方にとっては最初は違和感を感じると思いますが、前まではホームボタン陥没があって使えなくなることもありましたが、この変更でそのような故障がなくなりました。
さて、そんなiPhone 7のバッテリー交換ですが、発売されてからもう約4年も経っているので、2016年に購入してからずっと使っている方にとってはそろそろ減りが早いと感じる頃ではないでしょうか。今回修理依頼を頂いたお客様も買ってからは一度も交換したことがなく、そのため充電も1日もたなくなり不便な生活を送っていたようです。

iPhone 7 / バッテリー交換前
上の写真はiPhoneの設定から見れる、バッテリーの状態を確認できるページを開いたものになります。この75%と書かれているところは購入時は100%と表示されます。つまり、購入した時は1回の充電でバッテリー100%まで充電できるのがだんだん使っているとこのように75%まで減少していき、1回の充電でバッテリー75%までしか充電できなくなる、ということを意味しています。
バッテリーの交換目安は約2年といわれていますが、スマートフォンの使い方は人それぞれなのでもちろん交換する時期というのは使う人によって変わってきます。しかし、次のような使い方をする人はバッテリーの劣化を早めることになるので注意してください!
・充電しながらスマホを使う
・車のシガーソケットでの充電
・過充電(充電満タンの状態でさらに長く充電し続けること)
などが主に言われるバッテリーの寿命を縮める充電方法ではないでしょうか。もし自分が上のどこかに当てはまっていたら改善してみましょう!あと、交換のタイミングですが1枚目の写真のバッテリーの状態を見てみるのも手ですが、これはあくまでも目安です。減りが早くなってきて不便だとか、使っていたら充電が80%からいきなり10%になった!など、スマホを使用していて不便だと感じられたときが一番の交換時期だとおもいます!
では修理に移っていきます!iPhoneのバッテリー交換の場合、最短15分程度でできます。短時間でパパっとできるのでお時間がない方でも修理に出せます!まず、端末を分解していきます。バッテリーと画面のコネクタを基板から取り外していきます。そして、バッテリーと本体にはシールがくっついているのでそれを慎重に外していき、新品のバッテリーと交換します。そこまでできたら後は組み上げるだけ!

iPhonr 7 / バッテリー交換後
修理後の写真がこちら!またバッテリーの最大容量のところに注目してみるときちんと100%と表示されていますね。お客様には実際に端末を触って特に問題ないか確かめていただいてからお返しとなりました!
スマホスピタル熊本下通店では様々な割引サービスをご用意しています。1台で複数箇所を修理したり、2台同時に交換したりすると割引できますよ!例えば、画面割れをした場合、画面交換と一緒にバッテリーもついでに交換しよう!と思ったらバッテリーの方が20%引きされるので、1回1回分けて修理に出すよりも、まとめて修理に出した方がお得です!是非スマホスピタル熊本下通店をご利用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>