修理速報
水回りで作業していたら水没してしまったiPhone 8。しばらくしたら電源がつかなくなっていまい、データが取り出せない状態に!?スマホスピタル熊本下通店で水没復旧修理と画面交換で改善しました!
本日ご紹介するのはiPhone 8の水没復旧修理です。
スマホスピタル熊本下通店でもだんだん水没のご相談が増えてきました。気温が高くなり、夏に近付いてきていますね。そうなると、海やプールに出かける人も増えてきます。最近のスマートフォンは防水や耐水機能がついているのが多いので、多少水にかかっても大丈夫だろうとスマホを身につけて水の近くで遊ばれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、スマホスピタル熊本下通店で依頼を受ける端末はそういった防水・耐水機能がついた端末の水没もあります。
今回ご相談をうけたiPhone 8も同じように耐水機能がついている機種になります。しかし、よく見てみると画面下の方にガラス割れがありますよね。このように画面割れがあると、耐水機能がついているものでもどうしてもそこから水が侵入して水没してしまうことがあります。画面割れがなくても水没することはあります。
生活にかかせないスマートフォン、忘れがちですが精密機器なので水にかかってしまうとどうしても故障してしまいます。防水機能の有無にかかわらず、水回りでの使用は控えましょう。水回りで作業しているとき、触っていたらうっかり落としてしまったようです。そして拾い上げたときは使えていたようですが、しばらくたってから使おうとしたらすでに電源がつかない状態になったようです。

iPhone 8 / 水没復旧前
お持ち込み頂いたiPhone 8はすでに電源がつかないような状態でした。水没してしまうと画面のタッチがきかないといったパーツの不具合が起こったり、最悪このように電源がつかなくなることもあります。他に、水につかってしまってそのときは問題なく使えていても、時間が経ってから電源がつかなくなるという場合もあります。電源がつかなくなってしまうと中のデータも取り出せなくなるので、日頃からバックアップをとったり使えるうちに移せるデータはとっておく必要があります。
もしも、バックアップもとっていなくて水没のせいでデータも取り出せなくなりましたらスマホスピタル熊本下通店へ水没復旧修理をご利用ください。水没復旧は水没してから修理にだす時間が早ければ早いほど復旧できる可能性が高まってきます。
スマホスピタル熊本下通店で行っている水没復旧では、基板の洗浄を行い、腐食を食い止めます。そして自然乾燥をするので最低でも6時間はかかります。さらにそこから電源がつかない状態であればパーツの仮付けを行っていき、電源がつくかどうか試みます。

iPhone 8 / 水没復旧修理
実際の修理の様子を見てみましょう。iPhone 8を分解したものになります。水滴が内部にあるのがわかります。また、赤いシールがあるのがわかりますか?これは通常白色で、水没してしまうとこのように赤くなるようになっています。これで水没しているかどうかが一目でわかるようになっています。
一度これらの水滴を拭き取り、分解をしていきます。基板についているコネクタをすべて外し、アウトカメラや基板を外すのに必要なネジも全て取り出していきます。基板を取り出して特殊な溶液で洗浄してあとは4時間ほど自然乾燥をしていきます。
しばらく時間がたって組み上げて電源をつけてみます。しかしこのとき残念ながら電源はつきませんでした。なので次はパーツ交換に移っていきます。もともと画面割れがあったので新しい画面を仮付けしてから電源をつけてみます。すると!

iPhoen 8 /水没復旧修理後
このようにきちんとつくようになりました!このiPhone 8には大切なデータ、写真もあったようなので何としてでも使えるようにしたかったようです。なのでこの復活したiPhone 8を見たとき、大変感動されていました。もし水没して電源つかなくなってしまった場合、そしてデータを取り出したくても取り出せないときはスマホスピタル熊本下通店にご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>