修理速報
バッテリーの劣化により充電の減りが早くなってしまったiPhone 7?スマホスピタル熊本下通店ではiPhone 7のバッテリー交換修理は最短30分で承っており、データもそのままでお返ししております!
iPhone修理スマホ修理でお馴染みのスマホスピタル熊本下通店です。
本日はiPhone 7のバッテリー交換修理の修理依頼を承りました。iPhone 7は( A1660、A1778、A1779 )は2016年9月16日に発売された端末となっており、本体サイズは高さ138.3 mm、幅67.1 mm、厚さ7.1 mmでiPhone 6とほぼ同じサイズです。
ディスプレイ性能はiPhone 6と全く同じ解像度やサイズとなっていますが、ディスプレイは広色域でiPhone 6sより25%明るくなっており、また3D Touchにも対応しています。iPhone 7は大きくもなく、小さくもなく丁度良いサイズ感で、キャリアさんでも価格が安くなっております。なので、iPhoneに高性能を求めてなくコストパフォーマンスを重視される方にはiPhone 7はかなりオススメです!
それではiPhone 7の修理前の状態について説明させて頂きたいと思います!
今回のお客様は端末を購入されて3年以上経ち、充電の減りも気になるとの事で来店して頂きました。
頻繁に使用しているiPhoneの充電の減りが早いと、1日に何回も充電器と繋がないといけないので面倒ですよね…
そのiPhone 7の状態がこちらになります。

バッテリー交換前
見て頂くと分かるように最大容量が69%でしたので、フル充電したとしても新品時の69%しか充電出来ない状態でした。
バッテリーの最大容量の確認方法は『設定』を開いて頂いて、次に『バッテリー』項目を押します。その後『バッテリーの状態』を押すと【最大容量】が表示されます。こちらの値がバッテリーの最大容量値になります。
受付時に修理料金や修理時間、修理リスクについて説明をさせて頂きました。今回はiPhone 7のバッテリー交換修理でしたので修理時間は30分で受けさせて頂きました。
動作確認を行ったところ問題が見られませんでしたので、今回はこのまま修理の方を進めさせて頂きます。
まずは画面を開ける作業からしていきます。画面展開ができましたらケーブルが切れないようにし、最初にバッテリーのコネクターを基板から外していきます。 次に画面のコネクターを基板から外していきますが、何故バッテリー交換修理で画面を取り外すのかと言いますとバッテリーシールを剥がす際に誤って画面ケーブルの断線をしないようにするためです!
画面コネクターを外しましたら、次はバッテリーのシールを取っていきます。バッテリーのシールは垂直の力には強く水平からの力には弱いので水平にバッテリーのシールを引いて取っていきます。バッテリーの取り外しが完了しましたら、後はバッテリーにシールを貼りiPhoneにバッテリーをつけます。画面コネクタとバッテリーコネクタを基板につけていき画面と本体を合体させますと修理完了です。
バッテリー交換の修理完了後の状態がこちらになります!

バッテリー交換修理後
見て頂くと分かるように、バッテリーの最大容量を100%にすることができました。動作確認や充電の貯まり具合も確認したところ問題ありませんでした。データもそのままでもお返しすることができましたので、大変喜ばれました!
郵送修理も行っておりますので、自宅から当店まで距離がある方は郵送修理で承ります。
スマホスピタル熊本下通店は年中無休で現在はコロナウイルスの対策の為11時〜20時までの営業となっております。場所は銀座通りのSANSHINさん隣にあるライズ銀座通りビル2Fです。
提携駐車場も用意しているので車でお越しの際は是非、提携駐車場をご利用下さい。提携駐車場は銀座通りにあります銀座プレスパスート24です。当店まで駐車券を持って来て頂くと会計時に1時間分の駐車券をお渡しする事が可能ですので、提携駐車場に止められた際は駐車券を必ずお持ち下さい。
<提携駐車場のご案内>
以上、スマホスピタル熊本下通店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>