修理速報
強い衝撃で液晶漏れが発生したiPhone 7!スマホ修理はスマホスピタル熊本店へ
スマホ修理でお馴染みのスマホスピタル熊本店です。当店ではiPhoneをはじめ様々なスマートフォンの修理を承っております。他にもタブレットやゲーム機など様々な端末に対応した修理店です。
今回のお客様はiPhone 7をお持ち込み頂きました。iPhone 7は2016年の9月7日にAppleから発表されました。iPhoneシリーズで初めて本格的な防水防塵機能を搭載しました。イヤホンジャックがなくなったのはiPhone 7からです。発表からもうすぐ4年ということでApple公式サイトからは消えて廃盤となりましたが現在も人気で使っている方が多い端末です。
さて今回のiPhone 7ですが、画面全体に割れが広がっているのが分かります。液晶破損も見られ表示が出来なくなっている部分も見られます。タッチ操作などはでき、動作に問題はなさそうです。
このようにiPhoneは割れても操作が出来ることが多いため、割れたまま使用してしまう人が多いです。しかしそれは大変危険な行為です!割れたままの使用はリスクが非常に高く、突然使えなくなるなんてこともしばしば。その原因の一つに水没が挙げられます。
iPhoneの画面や本体の割れから水分が入り、水没してしまう事が非常に多いのです。お風呂やプールに落とした!なんてことがあればすぐに水没を想定できそうですが、実は日常にも水没の危険性は潜んでいるんです。汗や雨、コップの結露など少しの水分でもiPhoneなどの精密機械には致命傷になります。正常な状態のiPhoneなら問題ない程度の水分も割れてしまっているiPhoneは本体の中に入ってしまう事があるんですね。そういったリスクを軽減するためにも早めの修理がおススメなんです。
まず動作確認から行っていきます。正常に動くかどうかの確認ですが今回は画面表示ができないですね。このチェックは修理前と修理後両方やっていきます。動作確認が終了したら電源を落とします。そして画面と本体を止めているネジから外していきます。画面と本体を繋ぐケーブルを切ってしまわないように丁寧に画面を展開していきます。画面を開くことが出来たらケーブルがつながっている部分を外していきます。画面と本体が外すことが出来たら、画面についているパーツを外していきます。自撮りをするときなどに使うインカメラや、電話の時画面を暗くして誤作動を起こさなくするための近接センサー、ホームボタンとその周辺のケーブル。ヒートシンクと呼ばれるパネルのようなものも丁寧に外していきます。ほとんどのパーツがとても小さいネジで止まっていて、それらを一つ一つ外していく作業になります。
画面側についているすべてのパーツを外したら、新しい画面に外したパーツを付けていく作業をします。ネジ一つも間違えれば命取りとなるのですべて同じ位置にネジを戻します。すべてのパーツをつけることが出来たらあと少しです!画面と本体を繋いでいたケーブルを繋げていきます。そしてバッテリーのケーブルを繋げ、電源をいれてちゃんと表示できるかを見ます。ここでちゃんと表示、操作が出来たので本付けしていきます。すべてのケーブルのネジを取り付け、丁寧に画面を閉じていきます。しっかり閉じることが出来たら最後に2つのネジをしめて終了です。
最初と同じ動作確認を行います。最初表示出来ていなかった画面も問題なく表示され、その他の動作も同じく問題ありませんでした。時間としては30分程度で終わりました。データや中身もそのままの状態でお渡しすることが出来、新品同様綺麗な画面にできて、お客様に喜んでいただけました!
今回ご紹介いたしましたiPhone7の画面交換だけでなく、当店では様々な修理を行っております。ぜひお使いの端末もご相談いただければご対応させて頂きます。ぜひスマホスピタル熊本店へお任せくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>