修理速報
気付いたらバッテリーが膨張!画面の浮き上がりが見られましたらスマホスピタル熊本下通店でバッテリー交換しましょう!
本日はiPhone Xのバッテリー交換をご紹介します。
皆さん気づいたら携帯の画面が浮き上がっていた、という経験はありますか?何が原因でこのような症状が出るかというと、「バッテリーの膨張」です。スマートフォンにケースを付けられている方は、気づかずにそのまま使い続けていて、ようやくおかしいな?と思ってケースを外してみるときにはものすごくバッテリーが膨張していたなんてことも。

iPhone X/バッテリー交換前
上の写真はiPhone Xを横から撮影したものです。少し見えにくいかもしれませんが、画面のフレームがぐにゃりとゆるやかに曲がっているのがわかるかと思います。バッテリーが膨張しているため、画面を押し上げてしまっています。
バッテリーの膨張というと、バッテリーが破裂したり、発火したりする可能性というのを思い浮かべると思います。しかし、放置しておくと危険はそれだけではないです。
iPhoneというのは充電口の横2つにネジがあります。これは画面を本体に固定するネジです。下のネジで固定され、さらにバッテリーが下から押し上げてくると…画面が傷ついてしまうのは容易に想像できるかと思います。液晶が破損したりして画面も使えなくなることもあります。バッテリーの膨張を放置される方はあまりいないと思いますが、他のパーツを傷つけることがあるので早めに修理に出されることをお勧めします。
iPhoneだけではなく、もちろんAndroid端末の機種でもバッテリー膨張が起こることがあります。Android端末の場合はiPhoneのように画面がネジで付けられているわけではないので、画面、もしくは背面パネルが外れていることがあります。そのような症状が見られたときもパネルをなるべく剥がれないようにして、こちらもすぐに修理に出しましょう。スマホスピタル熊本下通店ではAndroidの修理をする数少ない修理店です。在庫があれば基本即日で対応できるものもありますので、是非一度ご相談下さい。
では、どのように修理をしていくのか簡単にご紹介します!
画面を開けていかないことには分解できないので、固定ネジを外し、粘着テープをドライヤーで温めながら切って画面を取り外していきます。そのときのようすが下の写真です。

iPhone X/バッテリー交換 修理の様子
手前の長方形が2つ並んだものがバッテリーになります。結構パンパンに膨らんでいました。今回はバッテリーの交換をするのでまず最初にバッテリーのコネクタを基板から外します。そして、画面も完全に取り外した方が修理をしやすいのでそちらも外します。
次に、このままバッテリーをパッと新しいものに取り外せればいいのですが、もちろんそういうわけにはいかず。下にシールで固定されているのでそのシールを取ります。「下にあるシールをどうやって取るの?」と疑問に思うかもしれませんが、ピンセットでシールをうまいこと巻き取れます。
シールが取れれば後は新しいバッテリーに交換して、組み上げれば修理完了になります。

iPhone X/バッテリー交換後
修理にとりかかって約15分程で終わることができました。スマホスピタル熊本下通店では交換したパーツには3ヶ月の保証をお付けしています。バッテリー交換の場合は、充電が溜まらなかったり、急激に充電が減る(ただし消耗による充電の減りの早さには対応しておりません)などの症状が見られた場合は無償交換をすることができます。
バッテリーの膨張見られましたら是非スマホスピタル熊本下通店をご利用ください!その他「こういう症状があるけど直りますか?」などといったご相談も大歓迎です!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>