修理速報
ゴーストタッチで使用不可になってしまったiPhone8もスマホスピタル熊本店におまかせ!3ヶ月のパーツ保証付きで安心のアフターサービス!
本日修理ご紹介致しますのはiPhone8の画面交換修理です。
iPhone8は2017年9月12日にappleから発表され、同月22日に発売されました。iPhoneXとの同時発表で、Xに比べ速い販売開始となりました。前機種のiPhone7に近いデザインではありましたが、背面部分をガラスパネルにすることでQiに対応し、ワイヤレス充電が出来るようになりました。A11 Bionicのチップを搭載しており、iPhone7に比べ最大70%高速になりました。現在でも使われている方の多い端末です。
さて、今回のお客様はそんなiPhone8の画面が割れてしまったとのことでお持ち込み頂きました。実際に端末を見ていきましょう。

iPhone 8 /画面交換前
画面下部が特に割れが酷く、そこから画面全体にかけて割れが続いています。液晶の表示も異常になっていて、タッチ操作もできません。写真では画面全体が液晶損傷により映っていませんが、画面一番上のステータスバーの表示も画面の1番下に出てきてしまったりしていました。操作ができず勝手に操作されてしまう「ゴーストタッチ」という症状が見られ、勝手に間違ったパスワードが打たれてしまいました。画面を操作することが出来ないので電源を切ったり、バックアップを取ることもできない状況でした。ロック番号を間違える上限を超えてお持ちになっていた為、直すことが出来たとしても内部のデータは消えてしまいます。しかしそれを了承された上で修理を依頼して頂いたので、急いで修理に取り掛からせて頂きました。
ちなみに皆さんもiPhoneの画面のパスワードを一定数以上間違えるとデータが消えてしまうのをご存知ですか?最初は6回入力に失敗すると1分間操作ができなくなり、5分、15分、60分と増えていきます。全部で10回目の失敗でiPhoneは全く使用が出来なくなります。こうなってしまうと、iTunesに接続するほかありません。データも消えてしまうことになります。今TouchIDやFaceIDでロックを解除していて、自分のパスワードを忘れてしまっている人もいるのではないでしょうか?充電切れなどで電源が1度落ちてしまうと、生体認証は使えません!かならず1回はパスワードの入力が必要になります。ですので忘れてしまいそうな方は絶対に忘れないようにしてくださいね。
さて修理に入っていきます。まずは画面下部分のネジを外していきます。外すことが出来たら次に画面を展開していきます。iPhone8は防水機能がある為画面のベゼル部分に強力な両面テープのようなものが貼ってありますので、丁寧に外していきます。本体と画面のコネクタを外したら、画面のパーツを移植していきます。ホームボタンとイヤースピーカーは新しい画面に移す必要があるので、そちらを取り外していきます。iPhone8のホームボタンは1つの端末にたいして1つのボタンのみが対応するようになっているため、もし交換するとTouchIDなどが使えなくなってしまいます。慎重に取り外し新しい画面に移植していきました。パーツを移植することが出来たら画面をまた本体に戻していきます。ケーブルコネクタを繋げていき、画面を閉じていきます。すべて閉じたら、最初に外したネジを止めます。これで交換作業は終了です。修理完了の画像がコチラです。

iPhone8 画面交換 スマホスピタル熊本店
画面の表示も全て正常に戻りました!タッチ操作も問題なく行え、液晶異常も改善されています。これでiTunesに繋げればこちらの端末は問題なく使うことが出来ます。修理前にすべての動作確認が行えなかったため、動作の保証は点けることが出来ませんでした。しかし、当店では交換したパーツに対して3が月の保証をお付けしています。もし画面がタッチできなくなったり、なにか起きてしまったときもご安心ください。その際外的損傷や水濡れが確認される場合などは出来かねますのでご注意ください。修理後も安心して頂けるアフターサービスをご用意しています。今回のお客様にも端末をお返しした際に喜んでいただけることが出来て、大変うれしいです。
ぜひiPhoneの修理ならスマホスピタル熊本店へお任せくださいませ。
以上スマホスピタル熊本店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>