修理速報
駐車場代を払おうとしてiPhone XSを落下させてしまい画面全体が緑色に! スマホスピタル熊本店がiPhone XSの画面交換修理を承りました。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店では、iPhoneやAndroid端末などスマートフォンの画面修理やバッテリー交換など様々な修理依頼を承っております。
さて、今回のお客様は熊本市北区よりご来店頂き、iPhone XS(A2102)をメイン端末としてお使いになられているお客様でした。
ご依頼内容は、まずはこの写真をご覧ください。
iPhone XSの画面全体が緑色になってしまい、画面を見る時に非常に見づらくなってしまったとのこと。
実際にお客様のiPhone XSを動作確認の際に画面を見ましたが、目が痛くなるような発色をしており、ホーム画面などで色によっては見えにくいアプリなどもありました。
この様な症状は有機ELを画面に採用しているiPhone Xや、iPhone XS Max等で見られる、グリーン・ライン・オブ・デスと呼ばれます。
今回のお客様のように画面全体が緑色(白色)になってしまったり、画面の一部に緑やピンクの縦線が入るなど人によって様々な症状がございます。
原因は画面に対して何らかの衝撃が加わる事で起こることが多く、中には気付いたら画面に線が入っていたという話も聞く何とも不思議な症状となります。
このグリーン・ライン・オブ・デスは画面の表示だけに問題が出てくることが多く、画面の操作などは問題なく出来ます。
ですが、放置すると広がっていってしまい、症状が出た後も問題がなく操作が出来るからといって一本線程度の画面表示の不良では画面交換など修理をせずに使われ続けられる方が多く、いざ画面全体が緑色になった時などに困られることが多い印象があります。
この記事を読まれている方の中で使っているスマートフォンに緑色の縦線が入っていたら、画面が見えなくなったり操作が出来なくなる前に今すぐバックアップをして修理に出しましょう。
今回のお客様のiPhone XSがこのようになってしまった経緯としましては、駐車場料金を払おうと持っていたiPhone XSをバッグにしまおうとした時に手から滑り落ちてしまい、拾った時には画面がこのようになっていたとのことでした。
お客様のご要望としましては、画面を元の状態で使いたいとのことで画面交換修理をご希望されました。
それでは、iPhone XSの画面交換修理に入ります。
iPhone XSの構造はPhone Xと同じような構造となっており、使われているネジなどが少し違うだけになります。
まず画面を展開させてバッテリーのケーブルを外します。
次に画面のケーブルとイヤースピーカーから伸びているケーブルを取り外して画面を本体から分離させます。iPhone XSの壊れた画面から取り外すパーツは一つでイヤースピーカー部分を画面から取り外します。
そのパーツを新しい画面に取り付けたら画面交換完了で逆の手順で本体に取り付けて、組み上げる前に起動させて動作の確認をします。
新しい画面にタッチ不良や表示不良がなかった為、そのまま組み上げていき、組みあがった後に最終の動作確認でカメラや通話確認、センサー等を見て問題が無ければ修理完了です。
修理完了後の写真がこちらになります!元々ついていた緑色の画面から綺麗な画面に交換が完了しました。
修理完了後お客様にお見せしたところ、「短時間でここまで綺麗になるんですね!」と喜ばれていらっしゃいました。
スマホスピタル熊本店ではこのような画面交換修理以外にも様々な修理を承っております。
是非お使いになられているスマートフォンが壊れてしまった時にはスマホスピタル熊本店までお問い合わせくださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>