修理速報
iPhone、スマホ修理でお馴染みのスマホスピタル熊本下通店です。本日ご紹介するのはiPhone 7の修理です。
iPhone 7は2016年9月16日にApple社から発売されました。4.7インチのRetina HDディスプレイで前モデルのiPhone 6sと同じ画面サイズです。バックカメラレンズは1つで、A10 Fusionチップを搭載しています。iPhone歴代で初めての防水防塵機能を搭載し、イヤホンジャックが廃止された最初のモデルです。SuicaなどのApple Payが利用できるようになり、FeliCaに対応したNFCチップが搭載されました。カラーバリエーションはiPhone 6sから変わらないシルバー、ゴールド、ローズゴールドに加え、艶消しのブラックとジェットブラックが登場しました。現在でも使用している方の多い端末となっており、iOSのアップデートにも対応しています。長く使っているうちに、だんだん不具合が出てきてしまうことはよくあります。そんな不具合の1つにバッテリーの経年劣化というものがあります。今回のお客様もそういった内容でのご相談でご来店頂きました。
バッテリーの経年劣化とは一体何なのでしょうか。皆さんはこんな経験はありませんか?1日に何度も充電しないと1日持たなくなってしまったり、突然大幅に充電が減ってしまったり。またはある程度充電があったはずなのに電源が突然落ちてしまい、充電器に挿さないと点かなくなったり。そういった症状は、主にバッテリーの劣化による不具合の可能性が高いです。iPhoneなどの電子機器に多く使用されているリチウムイオンバッテリーは使用していくうちに経年劣化を引き起こし、交換が必要になる事が多いです。一般的には約2年程で劣化し、交換するべきと言われています。また、購入から2年経っていない端末でも使い方や充電の仕方によっては早く経年劣化を起こしてしまうこともあります。iPhoneを使用している方でしたら、設定画面からおおよその目安を確認することが出来ますので、ご紹介します。気になる方は是非確認してみてください。
まずは設定アプリを開きます。次にバッテリーの項目をタップします。バッテリーの状態という項目がありますのでそこを開きます。そこに最大容量の記載があるので確認してください。新品時が100%とした時に、今どれくらい電池を貯めれるかが記載してあります。数字が低いほど劣化していると言えるということです。また、数字はおおよその目安になりますので、数値が低くなくても使用していて違和感を感じる時は交換するべき場合があります。ぜひ1度ご相談ください。

iPhone7 / バッテリー交換前
今回のお客様も、確認してみたところ81%になっていました。かなり劣化していると思われるのでバッテリーの交換修理でお受けすることになりました。では早速修理に入っていきたいと思います。
iPhoneのバッテリー交換修理は最短で15分程で終わります!
iPadやAndroid端末はネジではなく、強力な粘着テープで固定されていることが多いのですが、iPhoneシリーズは画面と本体がネジで固定されています。このネジを外した後はピックで粘着を切り、画面を外します。展開し、必要なコネクタを基板から取り外すといよいよバッテリーを取り外していきます!ちなみに、バッテリーはバッテリーシールと呼ばれるもので本体に固定されているのでこれを取り除いてからバッテリー自体を取り外します。バッテリーシールをつけたまま無理やり剥がそうとするのは危険です!バッテリーに穴が開いたりする原因にもなってしまいます。穴が開くと破裂や発火に繋がるので慎重に外します。あとは新品と交換して組み上げれば完成です!
修理後は充電器につないできちんと充電が溜まるか確認します。

iPhone 7 / バッテリー交換修理後
修理後の端末がこちらです!
バッテリー最大容量も100%になっているのが確認出来ました。お客様がお引き取りに来られたら一緒に状態確認を行って、さらにデータも残っているか確認していただいて問題なければお返しになります!
もし充電の減りの早さでお悩みの際は是非スマホスピタル熊本下通店をご利用ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>