修理速報
お風呂に浸かっちゃったiPhone 6s!自分のスマートフォンが水没したらどう行動すればいい!?スマホスピタル熊本下通店が水没したときの処置についてご紹介します!
本日ご紹介するのはiPhone 6sの水没復旧修理です。普段からお風呂でiPhone 6sを使用していたそうです。ところがご来店の二日前にいつものようにお風呂で使用していたところ本体半分までお湯に浸かってしまったとのことでした。危ない!と思い、ご自身で電源を消されたみたいですがその後電源つけるのは怖かったのでそのままにしたようです。データはほしかったのでデータそのままで水没復旧修理ができる修理店を探していたところスマホスピタル熊本下通店をネットで見つけてご来店頂きました。
水没した端末を正規店で修理しようとすると本体交換になることが多いです。本体交換ということはバックアップを事前にとっていないとデータは消えてしまいます。もし、水没復旧修理でデータがほしいときはスマホスピタル熊本下通店へご相談ください。

iPhone 6s / 水没復旧修理前
修理前のiPhone 6sがこちらです。お客様が電源を消したとのことでしたがその後に電源つけようとするのはオススメしません。水に濡れた状態で電源をつけようとすると内部でショートしてつかなくなってしまう可能性があるからです。また、SIMは入れたままでご来店頂きましたが、SIMカードも水に濡れてしまうと故障する恐れがあるので水没したときはSIMカードは抜いてそのまま自然乾燥する方が良いです。
他にも水没したときのNG行動は
・ドライヤーで内部を乾かす
・端末を振って水を外に出す
どちらも意外なことに状態を悪化させることがあります。ドライヤーで乾かすと温まって水分が蒸発して内部で水が広がってしまうことがあります。端末を振るときも水があちこちに広がってしまうことがあるのでオススメしません!
逆に水没したときにした方が良い行動は
・端末を布で拭き取る
・SIMカードを抜く
・自然乾燥をする
これらをしておくと、水没復旧作業をしたときの復旧率が高くなります。もし電源が点いているようであればバックアップをすぐに取ることも重要です!水没の怖いところはその直後は特に問題がなくても時間が経ってからだんだん状態が悪化してくるところにあります。電源がつかなくなってしまったらデータは取り出せなくなってしまいます。いつ何が起きても良いようにバックアップはとっておいた方が良いです。また、水没してから修理に出す時間が早ければ早いほど復旧率も上がってくるので早めの修理をご検討ください。
ここからは水没復旧修理の内容をご説明します!
水没復旧修理は最短でも6時間かかるのでお預かりさせて頂いております。水没復旧修理は水に濡れて腐食してしまった基板を洗浄して綺麗に乾かす作業になります。分解、洗浄、自然乾燥の作業でどうしても時間がかかってしまうんですね。
また水没復旧修理をしても電源が点かない場合があります。これは水に濡れたことで基板だけでなく画面やバッテリーなど他のパーツが故障することがあるからです。だから作業後にパーツ交換をさらにすることで電源が点くようになることもあります。

iPhone 6s / 水没復旧修理後
こちらが修理後のiPhone 6sです。水没復旧修理だけで電源がつきました。また、画面表示は水に濡れたのもあってか通常と違っていましたが、タッチ操作は問題なく行うことができました。お客様のご要望通り、データは取り出せる状態にまで持って行けたので後はお引き取りのときにきちんと動作やデータを確認していただいき、大丈夫だったのでそのままお返しとなりました。
以上がiPhone 6sの水没復旧修理でした!パーツ交換だけではなく、リンゴループやリカバリーモードに入ってしまった時のデータ復旧なども行っています。もし何かお困り事ございましたらスマホスピタル熊本下通店へお気軽にご相談くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>