修理速報
年末年始に多くなるiPhone修理とは?スマホスピタル熊本店がお答えします!
iPhoneの修理でお馴染みのスマホスピタル熊本店です。いよいよ2020年も年末となり、今年が終わろうとしています。年末年始はiPhoneやスマホの修理が多くなるシーズンです。なぜかと言うと例年、年末年始は忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増えます。お酒が入って酔ってしまい、落としてしまったり踏んでしまったりする方が急増します。また、初詣や初売りなど人が混雑するような場所へ出向く機会も多くなり、画面が割れてしまう方が多くいらっしゃいます。突然画面が割れてしまったらびっくりしてしまいますよね。そんな時はスマホスピタル熊本店にお任せください。
本日お持ち込み頂いた端末はiPhone Xです。iPhone Xは2017年の9月12日にApple社から発表されました。iPhone 8と同時発表され、今までのモデルと大きく異なったデザインで話題になりました。ホームボタンが廃止され、Face ID(新しい生体認証機能)が搭載されました。ホームボタンがなくなった為、ベゼルと呼ばれる画面の端の部分がなくなり本体いっぱいに画面が広がりました。液晶画面も今まで搭載されてこなかったOLEDディスプレイが採用されました。背面がガラス製になったことでQi規格のワイヤレス充電機能が使えるようになりました。
さてそんなiPhone Xですが発売から3年ほど経過し、現在修理依頼の多くなっている端末です。今回のお客様も画面の交換修理で当店へいらっしゃいました。
お持ちこみ頂いたときの状態は、画面に目立った損傷やヒビはありませんでした。しかし画面右上のコントロールセンサーを呼び出す位置あたりに黒い液晶損傷が見られています。一部分の画面が真っ黒に表示されておりタッチしても反応がありません。このまま放置していると画面全体に黒い液晶破損が広がってしまったり、現在は反応がある部分のタッチ操作も効かなくなる可能性があります。そうなってしまう前に急いで修理する必要があります。修理にとりかかりました。
まずは動作確認を行っていきます。どの動作が行えるのか、何が出来ないのかなどを細かく確認していきます。タッチ操作や画面表示だけでなく、カメラの機能や音声通話機能等画面修理には一見関係が無いように思えるような箇所も細かくチェックしていきます。すべての確認が終わったら早速分解に入っていきます。まずは画面を外すため、本体下部に付いている星ネジを外します。外したら、画面と本体を付けている粘着を切っていきます。ピックやスパチュラのような硬くて薄いものを用いて隙間を作りずらしながら切っていきます。ここで注意しなくてはいけないのがコネクタ類です。画面と本体を繋ぐケーブルを切ってしまうと大変です。丁寧に作業していきます。画面が展開出来たらコネクタを外し本体と分離させます。
画面側のパーツから新しい画面に移植が必要なパーツを取り外していきます。新しい画面にパーツを取り付けたら、ネジも同じものをとめていきます。もし長さが違うネジをはめてしまったら故障に繋がるため、必ず同じ位置のネジを取り付けていきます。次に画面を本体に戻していきます。コネクタ類をはめたら画面をはめ込みます。画面がしまったら最初に外した星ネジを元の位置に閉め、修理終了です。電源をつけて動作確認を行っていきます。最初に行った動作確認を再度行い不備がないかを確認していきます。すべての動作の確認が出来たらお客様へとお返しできます。お客様自身にも動作の確認をして頂き、お返ししました。
新品同様綺麗にすることが出来ました。中身やデータもそのままでお返しし、お客様には大変喜んでいただくことが出来ました。
当店では新型コロナウイルスの感染拡大に伴い感染症対策への取り組みを行っております。店内の空気の換気、来店時の手指のアルコール消毒へのご協力をお願いしております。また、来店時およびスタッフのマスク着用をおねがいしております。店舗への来店が厳しいお客様へは郵送での修理を受け付けております。支払い方法も選べますので是非1度店舗の方へお問い合わせください。
新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルス対策についての記事はこちら
以上スマホスピタル熊本店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>