修理速報
落下衝撃により画面が真っ暗になったiPhone 8の画面交換修理!スマホスピタル熊本店ではiPhoneの画面交換修理は最短30分・データそのままで承っております!
スマホやiPhoneの修理でお馴染みのスマホスピタル熊本店です。本日はiPhone 8の画面交換修理をお受けいたしましたので、修理内容をご紹介していきたいと思います。修理に悩んでいる方や修理内容が気になっている方に少しでも参考にして頂ければと思います。
ではまず修理端末であるiPhone 8についてご紹介します。iPhone 8が2017年の9月22日にApple社から発売されました。Apple A11 Bionicを搭載しており、前機種のiPhone 7に比べ最大70%高速化しました。見た目やデザインに大きな変化はありませんでしたが、背面がガラスになったためQi規格に対応し無線充電が出来るようになりました。発表時にはiPhone 8に比べ大きなモデルのiPhone 8 Plus、iPhone Xが同時に発表されました。指紋認証で生体認証や片手で操作できるサイズ感などで現在も人気の機種であり、販売から3年が経過しているにも関わらず使用している方の多い機種です。よって修理の依頼も多く、お持ち込み頂いたりお問い合わせの多くある機種の一つです。
まずは修理前にお客様に経緯をお聞きします。端末を見せていただいたところ画面表示が全く出来ていません。電源は点いているようで画面は明るくなり、充電器などに挿すと反応はあります。しかし液晶が激しく損傷しておりタッチ操作などは一切ききません。お話を聞いたところ、携帯を落としてしまい拾い上げるとこうなっていたとのことでした。おそらく衝撃が入り液晶に傷がつき表示が出来なくなってしまっているのでしょう。このままでは勝手に操作が入ってしまったり、思わぬ事故につながる可能性があります。急いで修理に取り掛かりました。

iPhone 8 / 画面交換修理前
まずは画面を外す前に、通常は動作確認を行っていきます。しかし今回は画面の表示や画面の操作が出来ない為確認作業を行えません。早速修理に入っていきます。本体下部にあるネジを外し、粘着部分を切っていきます。その際画面と本体を繋ぐケーブル類を切らないように慎重に作業を行います。画面と本体が展開できたらまずは通電を防ぐためにバッテリーのコネクタを外します。つぎに画面から伸びているコネクタ類を全て取り外します。これで本体と画面が完全に取り外せました。
次に古い画面から新しい画面へ移植が必要なパーツを取り外していきます。イヤースピーカー部分やホームボタンは、移植が必要なため丁寧に取り外していきます。取り外したら新しい画面へつけていきます。全て取り付けたら、コネクタを本体に取り付けていきます。最後にバッテリーのコネクタを取り付けて、電源をつけます。修理前は液晶破損が激しく何も表示されていませんでしたが、どうでしょうか?

iPhone 8 / 画面交換修理後
新品同様綺麗にすることができました。画面表示も問題なく行え、操作等も行えました。その他の動作を確認し問題ないことがわかりました。データ領域に触れることなくパーツの交換のみを行ったため中身やデータはそのままでお返しすることができました。修理前は操作も表示もできず、不安を抱えていたお客様に無事に端末を返すことができました。お客様にも大変喜んでいただき、ご満足していただくことができました。
今回のお客様のように液晶に破損が見られ画面の表示ができなくなっても、諦める前に一度スマホスピタル熊本店へご相談ください。また画面だけでなくその他パーツの不具合や水没復旧作業、データ復旧やりんごループなどのシステム復旧など修理内容はさまざまです。
iPhoneだけでなくAndroid端末はもちろん、iPadなどのタブレット端末やSwitchなどのゲーム機の修理もお受けしております。まずはお気軽にご相談ください。 Android修理の紹介記事はこちら ゲーム修理の紹介記事はこちら
また、当店では中古端末の買取を強化しております。家で眠っている端末がある方や、機種変更などで不要な端末がある方をお待ちしております。買取査定にはお時間をいただいておりますのでご了承ください。
以上スマホスピタル熊本店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>