修理速報
画面がバキバキに割れてしまったiPhone 8が新品同様綺麗に!?iPhone修理ならスマホスピタル熊本店にお任せください!
本日の修理はiPhone 8の画面交換修理です。
iPhoneを使っているうえで画面割れは誰にでも起こりうる故障です。
今回のお客様は階段で落とされてしまい、当たり所が悪かったとのことで画面割れに繋がったとおっしゃられていました。
この画面割れが起こってしまった端末をスマホスピタル熊本店にて修理していこうと思います。
このiPhone 8は2017年の9月22日にApple社から発売されました。iPhone Xとの同時発表で、背面がガラスになったことでQi規格に対応しワイヤレス充電が出来るようになりました。前機種のiPhone 7にくらべデザイン面での大きな違いはありませんでしたが、内蔵チップ性能は大幅に向上されました。A11 bionicチップを搭載しており、iPhone 7に内蔵していたA10 Fusionチップに比べ最大70%高速になりました。発売から3年以上経過していますが、現在でも使っている方が非常に多く、修理依頼も増えてきた機種になります。
さて、ご依頼いただいた端末iPhone 8は画面こそ割れてしまっていますが、その他の部分は問題が見られませんでした。
今のところ画面交換のみが修理箇所となります。
スマホスピタル熊本店ではこの様に修理前に動作確認を行っております。
動作確認時、何か他のパーツなどに問題が見られた場合お客様へ通達し、修理をオススメさせていただきます。
修理前の動作確認が行えない場合は修理後に動作確認を行います。
では、問題もなかったので早速修理へ入ろうと思います。
こちらが修理前画像です。
iPhone 8はiPhone 7と同様の分解方法で分解可能です。
ホームボタンが付いている端末となるのでホームボタンケーブルを断線させないようにしなくてはいけません。
ホームボタン付近で画面割れが起きてしまった場合、ホームボタンが故障してしまう可能性があり、修理が必要になる場合があります。
上部(イヤースピーカー)周辺で画面割れしてしまった場合、イヤースピーカーの故障の可能性、インカメラの故障の可能性、近接センサー故障などの可能性が出てきます。
画面割れを放置していると、稀にタッチ操作部分がおかしくなってしまい、ゴーストタッチと言う症状が出る場合があります。
このゴーストタッチは厄介で、画面を勝手に操作し悪さしてきます。
勝手に電話をかけたり、アプリを消してしまったり、ロック画面を勝手に入力してしまうなどなど。
この最後に書いたロック画面を勝手に操作してしまうのが一番怖く、何度も間違えた番号を入力してしまうと、セキュリティロックがかかってしまい、初期化しなくてはいけない状態になってしまいます。
「このiPhoneは使用できません」となってしまったらデータの取出しは不可能です。
「○○分後にやり直して下さい」と出ている時はまだギリギリ大丈夫なので、こうなった場合すぐに修理に持っていきましょう。
それでは修理も終わりましたので、生まれ変わったiPhone 8をご覧ください。
画面割れで使えなかったiphone 8もここまでキレイに直ります!
修理時間は約30分ほどで完了します。
保証も3ヶ月ついているので安心してお使いいただけます。
修理後にも動作確認を行い、何も問題がないことを確認できました。
お客様にも確認していただき、大変喜んでいただけたので私たちも嬉しい気持ちになりました。
ありがとうございました。
スマホスピタル熊本店では郵送での受付修理を行っております。
コロナウイルス感染予防対策として外出を控えられている方や、店舗まで遠くて来れない方でも修理可能となっております。
iPhone修理でお困りの際はスマホスピタル熊本店までお気軽にご相談下さいませ。
新型コロナウイルス対策についての記事はこちら
以上スマホスピタル熊本店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本店の詳細・アクセス
〒860-0801
熊本市中央区安政町2-27
セネタースビル 3F
営業時間 11:00〜21:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本店 WEB予約 >>