修理速報
充電の減りが異常に早いiPhone 6sのバッテリー交換修理!iPhoneのバッテリー寿命を延ばすコツとは?
iPhone修理スマホ修理でお馴染みのスマホスピタル熊本下通店です。
1人のユーザーが、次のiPhoneやAndroid端末に機種変更するまでの平均的な期間は2~3年程度と言われています。良い状態で長期間使い続けるためには、バッテリー性能の維持する必要があります。
今回は【iPhoneのバッテリー寿命を延ばすコツ】についてご紹介します!
iPhone に使用されているリチウムイオン電池は、薄型で自由な形に成型できる高エネルギー・高性能な電池。このリチウム電池にも弱点があります。
『熱』
リチウム電池の最大の弱点は「熱」です。
Appleでは、iPhoneは0〜35度での使用が推奨されているそうです。
iPhoneを使用する際は極端に熱い場所や寒い場所で使用をしないようにしましょう。
『過充電・完全放電』
リチウムイオン電池は、性質上「過充電」「完全放電」の状態にしない方が良いです。常に充電残量が20%〜80%になるように心がけましょう!
iPhoneはフル充電になったら充電を止めてくれる機能を持っているので、過剰に充電をする事はありません。寝る時に充電したiPhoneが朝起きたらめちゃくちゃ熱かったという経験はないと思います。
ただし、充電をしたまま端末を使用することは、充電しつつ放電している状態なので高温になる可能性が高い為、避けるべきです。人で例えるとご飯を食べながらマラソンをしている状態です。
充電中に容量が大きいアプリの利用はバッテリーの劣化をかなり早めますので、こちらは控えるようにしましょう。
上記の事を気をつけて頂ければ、バッテリーの劣化の遅らせる事が出来ます!
少し手間がかかり面倒かもしれませんが、日々の生活の中で愛用しているiPhoneを少し気を遣ってみませんか?
本日はiPhone 6sの充電の減りが異常に早くてお困りのお客様の来店がありました。
充電の減りが早いと外出時にかなり不便ですよね…
修理前の状態がこちらになります。

iPhone 6s / バッテリー交換修理前
最大容量を確認したところ84%でした。
【最大容量の確認方法】
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」→「最大容量」
こちらから確認する事が出来ます!
バッテリーに異常を感じた際は是非、ご確認頂ければと思います。最大容量はあくまで目安なので参考程度にした方が良いです。
こちらの値は新品時と比較したバッテリー容量の基準(充電可能な最大容量)が表示されています。なので、今回修理依頼を頂いたiPhone 6sはフル充電しても新品時の84%までしか貯まらないと言うことになります。
このようなバッテリー劣化による充電の異常な減りもスマホスピタル熊本下通店にお任せ下さい!
今回の修理依頼はバッテリー交換修理でしたので15分でご案内しました。
修理完了後の状態がこちらになります!

iPhone 6s / バッテリー交換修理後
バッテリー交換修理を行ったところ…
バッテリーの劣化も改善する事ができ、最大容量も100%にする事が出来ました。修理後の動作確認も問題ありませんでした。
iPhoneのバッテリーの寿命は約2年と言われおります。端末を購入して2年以上が経ち、バッテリーの減りが異常な場合はバッテリーが劣化している可能性がです。その場合はバッテリー交換修理で改善が見られる事が多いので、バッテリー交換修理をする事をオススメします!
混雑状況にもよりますがバッテリー交換修理は『最短15分』でお返ししております。「データは無くならない?」「バックアップを取ってないけど大丈夫?」などのご質問もいただきますが、基本的にバッテリー交換ではデータが無くなりません。
iPhone修理以外にもAndroid端末・ゲーム機器の修理も承っております。iPhone・Android端末・ゲーム機器でお困りの際はスマホスピタル熊本下通店にご相談下さいませ! Android修理の紹介記事はこちら ゲーム修理の紹介記事はこちら
以上、スマホスピタル熊本下通店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>