修理速報
iPhone 8が画面損傷してしまった‼そんな時はスマホスピタル熊本下通店にお任せください!
iPhone・スマートフォンの修理でお馴染みのスマホスピタル熊本下通店です。
今回はiPhone 8の液晶の表示がおかしいという事でご連絡をいただきご来店されました。iPhone8の状態を確認したところ、iPhone 8の画面全体が液晶損傷を起こしていました。
通常、液晶漏れ等液晶損傷が起きる原因としては、画面のガラスが割れて起きることがほとんどです。原因が分からないお客様としては、突然iPhone8の基板が壊れてしまったのではないか、修理ができないのではないかと、思われるお客様も中にはいらっしゃいます。液晶損傷の場合はガラス交換(画面交換修理)で改善が見られることがほとんどです!
今回もiPhone8の画面交換修理をすることで液晶漏れの改善が見られました。下の画像が画面交換修理後のiPhone8です。
画面交換も完了し、タッチ操作やスワイプ操作、その他動作確認やデータ等も問題なくお客様にお返しすることが出来ました。今回ご紹介しました、iPhone8の画面交換修理以外にもバッテリー交換や水没復旧、その他の故障・トラブル、不具合等も対応しておりますので、お困りの際はスマホスピタル熊本下通店にお任せください。
また、Android端末やゲーム機の修理もお任せ下さい!ブログも更新していますので是非ご覧くださいませ!!
Androidベースブログ
Android修理の紹介記事はこちら
ゲームベースブログ
ゲーム修理の紹介記事はこちら
ここからは液晶損傷の起きる原因についてご説明させていただきます。
液晶損傷の原因としましては、画面に強い衝撃を与えてしまってガラス・液晶が割れてしまった場合です。
割れてすぐ液晶損傷が発生したり、割れて時間が経過してから液晶損傷が起きたり、割れてしまったらいつ起こってしまうかが分かりません。
液晶損傷は、液晶に黒い部分(液晶漏れ)や線が発生したり、操作できない部分が発生したりします。
今回はなぜ割れていないのに液晶漏れが起こってしまうのかということですが、恐らく強い圧力をかけてしまった事による原因の可能性が高いです。
例として、ズボンの後ろのポケットにiPhoneを入れたまま座ってしまって液晶漏れを起こしてしまった。ということがありました。液晶損傷の際は基板に異常がない場合は修理対応可能ですのでご安心ください。
やはり、iPhoneは薄さ軽さ持ちやすさを意識しているのでやはり構造上画面が割れやすくなっています。
万が一落として割れてしまわない為にも強い衝撃に耐えることのできるケースを購入することで安心できます。ケースと言っても手帳型ケースやプラスチック素材のケースはケース自体の耐久性はありますが、衝撃がiPhoneの中にまで入りやすいのでおすすめしていません。
私がお勧めしている素材のケースはアルミ樹脂、合皮素材、本革素材、シリコンなどの素材のケースです。シリコンは衝撃を吸収しやすいので良いのですが、使っていくと劣化しやすいので、定期的に変えた方が良いかと思われます。アルミ樹脂は頑丈なので落としてもある程度の衝撃には絶えることが出来ますが、ケースが大きかったりするので、見栄えを重視するお客様にはオススメはしていませんが今回のように強い圧力がかかると最悪フレームが曲がってしまって最悪修理ができなくなることもあるのでお仕事でポケットにiPhoneをしまいがちなお客様にはオススメしています。
合成皮革と本革は皮の部分が衝撃を和らげることが出来るのでどちらも衝撃に強いです。合成皮革は水に強いですが劣化しやすいので定期的な交換が必要です。本革は劣化することはなく、使う期間が長くなるほど本革ならではの良い味わいを出してくれます。価格は高価ですが合成皮革より高級感を感じることもできて、プレゼントとしてもオススメできます!
予め予防をしておくことで、もし割れてしまっても被害を最小限に抑えることが出来ます。まだiPhoneのケースを購入していないお客様
にはこの記事を参考に選んでみて下さい。
以上スマホスピタル熊本下通店でした。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>