修理速報
バッテリーの劣化が原因で破裂してしまいそうなiPhone X!? スマホスピタル熊本下通店ではiPhoneのバッテリー交換も即日対応可能です!
スマホスピタル熊本下通店では、iPhoneやAndroid端末などスマートフォンの画面交換修理やバッテリー交換修理をはじめ、タブレット端末やゲーム機器の修理依頼も承っております。
さて、今回はiPhone Xのバッテリーの交換をお願いしたいとのことで、熊本県合志市よりご来店いただきました。
iPhone Xの状態を確認した時の画像がこちらです。
バッテリーの劣化が進みすぎてバッテリーが酷く膨張しています。膨張しすぎて画面を押し上げて外からバッテリーが見えています。これではバッテリーが破けて発火したり、水分がiPhone Xの内部に侵入して水没してしまいます。
膨張しすぎたバッテリー
早急にバッテリーの交換をさせていただき、以前のように安心してiPhone Xを使用できるようにしましょう。
ここで今回修理させていただきます、iPhone Xをちょっとだけご紹介させていただきます。
iPhone XはiPhone 8 、iPhone 8 Plusと同時期に発表・発売された記念モデルです。
iPhone 8 iPhone 8 Plusと大きく違う点が2点あり、生体認証システムが指紋認証(TouchID)から顔認証システム(FaceID)
へと変わっています。指紋認証システムが廃止されたのと同時にホームボタンも廃止されることになりました。コロナ禍が始まる以前からマスクをする人が日本では多かったので顔認証システムの需要は初めはそこまでなかったものの、iPhone X以降の端末では指紋認証が完全撤廃したことにより徐々に日本人にも顔認証システムが受け入れられてきました。
また画面がベゼルを限界まで狭くしたベゼルレスとなり、画面がより大きく、見やすくなりました。
ここからはiPhone Xのバッテリー交換修理の手順について説明させていただきます。
まずはiPhone Xを展開するために、iPhone Xの下部分の二つの星ネジを外します。
iPhoneには通常、水分を内部に侵入させないように画面とフレームの間に強い接着剤を使っています。
左下部分にスパチュラを入れてい隙間を作り、そこからピックなどで時計まわりに左上まで接着剤を切り取っていきます。
右も同様に半時計回りで接着剤を切り取っていきます。
最後に切り取っていなかった上の接着剤を切り取り、左からページをめくるように展開していきます。
バッテリー・ディスプレイアセンブリと基板がまだ接続中なのでブラケット(コネクタを守る金属製の板)Yネジでとりはずし、接続中のバッテリー・ディスプレイのケーブルコネクタをプラスチックのスパチュラで取り外します。
ディスプレイを一旦取り外し、バッテリーを交換します。新しいものに交換することができたら、ディスプレイのケーブルを基板に取り付けます。バッテリーのケーブルを基板に接続できたら、ここでタッチ操作に異常はないか、画面に異常はないか、バッテリーに初期不良は見られないか確認をします。
バッテリーがしっかり充電されていればバッテリーの異常はないのでパーツを組み上げていきます。
最後にもう一度iPhone Xに問題はないか、動作確認を取ります。
今回修理したiPhone Xに動作確認をしましたが、特に問題は見つからず無事修理が完了しお客様にお返しすることができました。

修理完了後のiPhone X
スマホスピタル熊本下通店ではiPhoneのバッテリー交換修理以外にも画面割れの際の画面交換修理、水没してしまった時の水没復旧などiPhoneの修理を受け付けています。
また、Android端末やゲーム機の修理も受け付けており、こちらは修理ブログも更新中です!ぜひご覧ください
Android修理の紹介記事はこちら
ゲーム修理の紹介記事はこちら
故障やトラブルの際はお電話、メールからご相談、ご予約受けつけておりますので、お困りの際は是非ご利用ください!
市電辛島町から徒歩3分!下通アーケード銀座通りの交差点目の前にスマホスピタル下通店ございます!
以上スマホスピタル熊本下通店でした
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル熊本下通店の詳細・アクセス
〒860-0807
熊本市中央区下通1-9-11
ライズ銀座通りビル 2F
営業時間 11:00〜20:00(定休日なし)
電話番号 096-327-2300
E-mail info@iphonerepair-kumamoto.com
オンライン予約 スマホスピタル熊本下通店 WEB予約 >>